今回は・・・( ^ω^)・・・
新車のキャリートラック三方開ダンプにLINE-X(ラインエックス)施工です

ちょっとねむい写真ですが(笑)
ピッカピカの新車です。

一見すると普通の三方開きですが、少し違います?
分か~り ますか?

ほーら!ダンプなんです。
どの方向からでも 荷物の出し入れができます。
そして後方にドーンとできます。

すべて開くとこんな感じになります。
この黒い箇所が最強塗料のLINE-Xです

アップにするとこんな感じに見えます。凸凹の塗装なの伝わりま
す? オプションのチェーンも使えて便利です。

煽りを開いたところに最強塗料ラインXのマークが チラ~リ

こちら側も チラ~リ

荷台前方も チラ~リ

屋根にチャ~ミングなルーフラック💓

一見すると判らないですが、OOの革を被った最強の軽ダンプ!!
気になる方は こちら ↓ 連絡下さい。宜しくお願いします。
☎ 048-793-0077 まで
LINE-X(ラインエックス)車両部門公式サイトはこちら!
問い合せ:048-793-0077 / contact@linex-auto.co.jp
LINE-X カスタムカー紹介 ブログ記事一覧はこちら
今回は・・・大変珍しいお車のご紹介です。
TJラングラーベースの≪AEV≫BRUTEコンバージョンのお車。
カラーリングもクラシックカラーで雰囲気あります。
このJEEPの荷台&リアバンパーにLINE-Xを施工します。
☆JEEP TJラングラー AEV≪BRUTE≫
カスタム画像がコチラ☆

JEEP TJラングラー AEV≪BRUTE≫ボディーコンバージョン!

とってもアプローチアングルがあり走りそうです!

リヤのデッパチャーアングルもGOOD!!ステキ過ぎます。
☆カスタムポイントをご紹介☆

BADFACEカスタムグリル、クローラーバンパーで迫力のフロントフェイスにカスタム!

AEV BRUTE 専用 フロントフェンダー&ボンネット

ルーフ、リアガラスも専用。

リフトUPした足元には、プロコンプ4028 35サイズのジオランダーMTをセット!
☆荷台≪LINE-X≫ベッドライナー塗装の画像がコチラ☆

※ 最強塗料LINE-X ※ 合わさるとさらにGOODになります。
欲しくなってきました!

荷台もチラリ

こちらもチラリ

ゲート廻りもチラリ

見切りライン。

リアバンパー部分

専用パイプもLINE-Xで仕上げました。

最後に・・荷台部分アップ!
とってもカッコよく決まってます!!
☆施工前の写真はコチラ☆

施工前の状態。

これからサンドペーパーで削り下処理を行っていきます。
グルグルにマスキングされて?車が分からなくなってきました(笑)

グルグル巻きの前側からチラリ

吹き付け直後。
Special Thanks
スクランチ
LINE-X(ラインエックス)車両部門公式サイトはこちら!
問い合せ:048-793-0077 / contact@linex-auto.co.jp
LINE-X カスタムカー紹介 ブログ記事一覧はこちら
千葉県 W様のランクル79ピックアップ
こちらに世界最強塗料!LINE-Xの施工のご依頼です。

純正オプションのグリルやアルミが似合っています!

荷台の縁を巻く感じで施工してあります。
これで縁のキズも気になりません!!
☆荷台ベッドライナー塗装の画像がコチラ☆

弊社のオプションでリヤの煽りを縞板で平らにしています!
このほうが凹みがなく使いやすいです。

縁のアップ!!
こんな場所もスプレーオンベットライナーなので
フィット感もあり、仕上がりもきれいです!!

内側の仕上がりもGOOD!!前方のLINE-Xマークもイカシテます。

煽りの使いやすさ分かります(笑)
こちらはオプションなのでご相談ください。
フラットが一番です。

施工前の写真です。
新車のようにピッカピカです!!オーナー様が大切にしていることが伝わります。
☆ランクル79用 カスタムパーツも多数在庫してます☆

ご納車日に、追加で純正輸出用≪TOYOTAロゴ≫も取り付けました。
より79らしい雰囲気のあるリアビューですね!
その他のカスタムパーツもチラッと紹介♪

GRJ76.79用 サファリシュノーケルも在庫有ります(笑)!

なんと!トヨタ純正 輸出用ボディーストライプも・・・
普通に在庫してます(笑)!!

ベージュ、白のボディーに抜群に似合いますよ!
GRJ76(純正オーバーフェンダー付き) GRJ79(ナロー)
の2種類あります!!
パーツだけでも販売しています!弊社のオプションと合わせ!ご興味ある方ご連絡ください!
よろしくお願いします。
LINE-X(ラインエックス)車両部門公式サイトはこちら!
問い合せ:048-793-0077 / contact@linex-auto.co.jp
ランクル70 ブログ記事一覧はこちら
大変お待たせいたしました。やっとのご紹介です!
最近入庫率の高い≪JEEP JKラングラー≫の完成です。
静岡県のD社様からのご依頼です。
施工箇所:前後のガードバンパー
オーバーフェンダーはダブル仕上げ、
サイドステップ、
タイヤキャリアです。
☆JEEP JKラングラー≪LINE-Xカスタム≫
画像がコチラ!☆

J K ラングラーのクロカンスタイル!!
M K 56&BFのMTタイヤをチョイス 鉄板ですね!!

ルーフラックや足回りもバッチリなクロカンスタイルを
LINE-Xの渋い仕上がりがさらに引き立てます!!

リヤ廻りも白黒のバランスや鉄とLINE-Xのバランス抜け目無しの仕上がり!!

AEV ウインチバンパー&電動ウインチ
チラ見せもステキなステアリングダンパーや足回り!!

ラギッドリッチの電動ウインチ
これがあれば何があっても抜け出せます!!
困っている車のレスキューもOK!!

純正オーバーフェンダー+モトレージ製30ミリワイドOFを
別々で吹き付け仕上げました。
細部までの拘りが素敵です。

JAOS チューブサイドステップ
LINE-Xは滑り防止にもなります。

スミッティービルド ルーフキャリアを取り付け済み。

スパイダーLEDテール(インナーBLK)&テールレンズガードも取り付け済み!
ドアハンドルにはインサートも取り付け済みで、細かい所まで拘ってます!

オーバーフェンダーとタイヤホイールのバランスもバッチリ!

AEV リアバンパー&スペアタイヤブラケットをLINE-Xで仕上げました!
純正オーバーフェンダーとリアバンパーのラインがピッタリ合ってる、
ハイクオリティーなバンパーです!

リアバンパー部分。
リヤの抜け感を演出して、本物のクロカン仕様がカッコよいです。

反対側のスペアタイヤブラケット部分。
☆入庫の状態~作業風景がコチラ♪☆
バラバラにされたパーツたちが取り付けを待っています。

ちよっと違うパーツも混じっていますが・・・分かります(笑)

お近くの方は ↓ ご相談ください。
きっとステキなアドバイスを頂けるショップ様です!!
Special Thanks
ダストストーム
LINE-X(ラインエックス)車両部門公式サイトはこちら!
問い合せ:048-793-0077 / contact@linex-auto.co.jp
LINE-X カスタムカー紹介 ブログ記事一覧はこちら
人気のアゲトラ!!
キャリーリフトアップです。
京都のK社様から LINE-Xのご依頼を受けました。
このオーナー様はランクル79に続く2台目のLINE-Xなります。
スキットプレート(縞板)やオーバーフェンダー、ロールバー、
ベットライナー、スペアタイヤブラケットを施工致しました。

軽とは思えないド迫力!!
走りを感じさせるアルミやMTタイヤ ステキです。

フロントの雰囲気の合わせた バンパーのカットもバランスよく
仕上がっています。
走破性アップもバッチリ!! 硬派な感じが伝わります!!

理にかなったリフトアップはスペアタイヤも荷台に移設!!
きっちりアングルを確保しています。

フロントガードにフォグランプと抜け目なし
下回りのすっきり感!!絶対にどんな道も走破しますね!

ちょっとだけですが(笑) バッテリーカバーもLINE-Xです。

後でお見せしますが スペアタイヤブラケットもやっています!

あっと!!タイヤ装着前の写真がなかったです(涙)
これだと判らないですね。

荷台の写真です。
これが 世界最強の塗料=LINE-Xです!

縞板やロールバーにも施工しています。

逆側もチラリ!

リヤもスペアタイヤが無いのでスッキリ!
マフラー位置取りも決まっています!!
☆入庫の状態~作業風景の写真がコチラ!☆

施工前の写真です。
ハードな使用で酷使しています。
これからは心配ありません。ガシガシ使ってください。

こちらもチラリ

煽りもチラリ

パーツの下処理です! ロールバーは完全に素の状態です!
おっと これがスペアタイヤブラケットです!!
まだ施工前ですが・・・( ^ω^)・・・

下処理のお写真もチラリ

最強塗料の吹き上がりの写真です!
でも なんだか・・・さみしいですね

煽りの写真 きれいな凸凹伝わりますか?
全体にねむい感じなのは → カメラが原因ですね (笑)
絶対に私ではございません(キッパリ)

こちらはパーツ類の仕上がり写真です。
おっと 発見!こちらにブラケットの仕上がり写真ありました。
LINE-X(ラインエックス)車両部門公式サイトはこちら!
問い合せ:048-793-0077 / contact@linex-auto.co.jp
LINE-X カスタムカー紹介 ブログ記事一覧はこちら