前回、ハイエースワイドボディとのサイズ比較をしましたが、
今回は実際に日常生活の中で重要な「小回り」について
比較していきたいと思います。
小回りが利くということは
それだけ車庫入れや路地での取り回しがし易い、
ということになりますので参考にしていただければと思います。
◆ハイエースワイドボディと
アルファード、エスティマとのホイールベースの違い
まずはハイエース、エスティマ、アルファードの3車種の
ホイールベースを見てみましょう。
幅や長さの比較はこちらから是非。
https://www.flexdream.net/hiace-shonan/topic-hiace/17499/
ホイールベースとは、
前輪の中心から後輪の中心までの距離の事です。
「軸距」とも言いますね。
↓簡単に言うとこれです↓

それでは早速、3車種のホイールベースがこちら↓
【ハイエース200系】257センチ
【エスティマ】295センチ
(ハイエースよりプラス38センチ)
【アルファード】300センチ
(ハイエースよりプラス43センチ)
ハイエースが一番短いですね!
幅や長さの比較同様に、
エスティマとハイエースを横に並べて比べてみました。
エスティマと後ろのタイヤを並べた時の、
フロントタイヤの位置の違い↓

数字ではエスティマの方が
38センチ、ホイールベースが長いのですが
実際に並べるとこんなにも違います!
アルファードはさらに5センチ前に
タイヤがあることになります!
しかし、これだけではハイエースの方が
小回りが利く、ということにはなりませんので
次に進んでいきましょう↓
◆最小回転半径を比べてみます。
ホイールベースの次は最小回転半径を比べてみます。
まずは最小回転半径とは?
最小回転半径とは、
いっぱいまでハンドルをきったまま、
すえ切りした状態で、ぐるっと車を1周させ、
その描いた円の中心から外側の前輪までの長さ、
というのが「最小回転半径」となります。
私の下手なイラストですみませんが、
図にするとこんな感じです↓
この最小回転半径は、カタログなどに数字が記載されています。
(エスティマとアルファードはグレードによって多少異なります。)
カタログに記載の最初回転半径がこちら↓
【最小回転半径】
ハイエース2WD(ワイド):5.2m
エスティマ(アエラス):5.9m
アルファード(G):5.8m
この数字からどういうことかと言いますと、
ハイエースは、
エスティマより70センチ、
アルファードより60センチ も
半径が小さな円が描けるほど、曲がるんです!
ただでさえ前が見やすいハイエースが
アルファードやエスティマより小回りが利くなんて!
とっても魅力的だとは思いませんか?!
ハイエースのディーゼル車とガソリン車で
燃費と車両価格を比べてみました↓
ハイエース200系S-GL ガソリンvsディーゼル
燃費と車両価格を比較!
https://www.flexdream.net/hiace-shonan/topic-hiace/16739/