こんにちは★
フレックスドリーム小牧店です♪
今回はお客様よりいただいたヒッチメンバーの取り付けをご紹介いたします★

リアバンパー下左右にあるフレームをパシャリ📷★

左右にある上記のフレームに固定いたします。
このリアフレームの穴と穴の間を加工し横長の穴を作ります。
下記の枝付ナットとプレートをフレーム内に指し入れ、
ボルトを挟み込むように固定いたします★
※加工した箇所は鉄くずを取り除きさび止め剤を吹き付けします。

自由な形に折り曲げて更に長さも調節し
使い易いように加工できますよ~♪(^◇^)
仮固定してボルトを手締めします

プレートを仮固定し

本締めする前にヒッチのメインバーを取り付けします。

メインバーが取り付けできればプレートを本締めして
シッカリ固定してください!
750キロもの重量の物を牽引するのでハイエースのフレームと
一体にならないといけません!
ハイエースにヒッチメンバーもカッコイイですよ!( ^)o(^ )
皆さんもいかがでしょうか??
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース外装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
こんばんは!
フレックス・ドリーム小牧店の森です。
本日はお客様から取り付けを依頼いただいたINNO【イノー】の
ルーフボックスを標準ルーフのハイエースに
取り付けいたしました。
ハイエースボディー色グレーメタリックにブラックのパーツで統一感を

今回はノーマル車高198センチの車高にINNOルーフボックスを
取り付けして約230センチとなりました★(^^)/
斜め後ろからも📷パシャリ★

リアのスライドドアのステップを使い
ボックス内の荷物が取れるように
バランスを考えルーフボックスの位置決めをいたしました★
正面から見るとこんな感じです★

片側開きになりますので基本的には片側寄せで取り付けいたします。
荷室スペースが広いハイエースにはなりますが
ゆったり車内荷室を確保したい方はルーフボックスを使用するのが良いですね(^◇^)
皆さんもぜひいかがでしょうか??( ^ω^ )
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース外装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
こんにちは★フレックス・ドリーム小牧店の森です。
本日はクラフトプラスさんのセカンドキャビネットを
ご紹介いたします♪
かなり見栄えが変わります★

見た目はもちろん格好良くなりますが、
後部座席で座わる方も足を伸ばすオットマンのように
使用できます★(^^♪
エンジンルームを囲う事で防音性も増します
①ピッタリとフィットさせ、後付け感がないようにする
②工具を使用せずに取り付けできる
③フロントシートのリクライニング機能を損なわないようにする
という3点がクラフトプラスさんの製作基準となります★
ドリンクボトルを3本、スマートフォンも2機収める事が出来ます★

車内の中心にテーブルが付きますので
前席、後部席からも取り扱いでき重宝します。
真横から見るとこのはみ出し具合になります

センター部分で約10センチほど横から見て出ておりますが
後部座席の方にも邪魔には全くなりませんよ( ^)o(^ )!!
商用車のイメージを覆して更に防音・断熱にもなる
一石二鳥の優れもの!!!
皆さんもぜひいかがでしょうか??(^◇^)
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら