flexdreamハイエース小牧店(@flexdream.hiace.komaki)の櫻井です。
※2021.3/19追記
2021年4月より自賠責保険が更に改定されました!
最新版のブログ記事はコチラ↓↓↓
2021年4月より改定! | 自賠責保険が値下げでハイエースの維持費はどう変わる? 3ナンバー、4ナンバー、1ナンバー ハイエース維持費比較2021最新版!
昨年5月にワタクシが書いたブログ記事、
ハイエースの登録ナンバーによる維持費の比較
3ナンバー、4ナンバー、1ナンバー・・・色々あるけど200系ハイエースの維持費はどれくらい!? 法定費用で比較しました!
その後、ご来店のお客様にも維持費についてご質問いただいた時は
ドヤ顔でこちらのエントリーでご紹介しておりましたが・・・
昨年10月の消費税増税のタイミングで自動車税が安くなり、
更に今年の春に自賠責保険料が改正され、全く異なる金額となりました
そして、すべてを分かっていたうえで、ここまで更新をしておりませんでした・・・
と、いうことで!
今回は最新の自動車税/自賠責保険で比較させていただきます!!
ハイエース維持費の比較
ハイエースで主要な3ナンバーと4ナンバー、
1ナンバーの維持費をそれぞれ見ていきたいと思います!
本日も8ナンバーはご紹介いたしません!
また、今回も維持する上で必要となる法定費用のみで
比較をさせて頂きますよ!
【3ナンバー普通乗用】の場合
![ハイエース 3ナンバーデモカー ハイエース 3ナンバーデモカー](https://www.flexdream.net/wp-content/uploads/2020/10/ハイエース-3ナンバーデモカー-480x360.jpg)
https://www.flexdream.jp/demo_detail?asp_no=91862
普通免許でお乗り頂ける最大の人数である10名乗車が可能で、
ワイドボディによる広々とした室内空間が楽しめるワゴン!
様々なシートアレンジが可能となる、
FD-BOXシリーズもワゴンベースが一番多いんです♪
●自動車税
自動車税は3ナンバーの場合 エンジンの排気量によって決まります!
ハイエースワゴンはいずれのグレードも2,700ccなので、
¥50,000が毎年の自動車税となります
こちらは消費税10%への増税に伴い、
自動車税(種別割)という名称へ変更となりました
2019年10月1日以降に新規登録に限り、¥50,000となります
2019年10月1日以前に登録したハイエースにお乗りの方は
今まで通り¥51,000が自動車税として毎年 課税されます
●車検費用
こちらも定期的に必要となる車検!
乗用車は2年に1度 受けて頂く必要があります
その際に必要となるのが、【自賠責保険】と【重量税】です
自賠責保険は『強制保険』とも言われる、
登録や継続車検の際に必ず加入して頂く保険となります
継続車検の2年間で、¥21,550となります
重量税は読んで字のごとく、車の重さ(車両重量)によって
変動する税金となっております
ハイエースワゴンはカスタムによって重くなる場合があり、
¥32,800 か ¥41,000(継続車検の2年間の場合)となります
その他、車検時に印紙代が必要となりますが
今回は割愛いたします
【4ナンバー小型貨物】の場合
![ハイエース 4ナンバーデモカー ハイエース 4ナンバーデモカー](https://www.flexdream.net/wp-content/uploads/2020/10/ハイエース-4ナンバーデモカー-480x360.jpg)
https://www.flexdream.jp/demo_detail?asp_no=91400
取り回しのしやすい小型自動車に分類される、
4ナンバーバンはおそらく日本で一番乗られているハイエースではないでしょうか!?
力強い走りのディーゼル4WDも設定があるので、
遊びに仕事に大活躍間違い無しです٩( 'ω' )و
●自動車税
3ナンバーと違い、ハイエースバンの自動車税は
その積載量によって変動いたします!
※貨客兼用車という区分になります
当店でご成約を頂く事が多い、上位グレードである【スーパーGL】では
¥16,000が毎年の自動車税となります
ここだけでも3ナンバーに比べて¥34,000も安いですね!
●車検費用
自動車税が安い代わり・・・といってはなんですが、
貨物自動車の車検は毎年必要となります!
ですので、乗用登録で必要とした自賠責保険と重量税も
毎年お支払い頂く形となります
自家用小型貨物の自賠責保険は
1年間で¥15,050となります
重量税は乗用車の車両重量と違い、
積載量も含めた車両総重量で計算いたします
ガソリン/ディーゼルや2WD/4WDによって変動し、
¥12,300 か ¥16,400を毎年の車検時にお支払いいただきます
【1ナンバー普通貨物】の場合
![ハイエース 1ナンバーデモカー ハイエース 1ナンバーデモカー](https://www.flexdream.net/wp-content/uploads/2020/10/ハイエース-1ナンバーデモカー-480x360.jpg)
https://www.flexdream.jp/demo_detail?asp_no=90073
4ナンバー小型貨物よりも大きいボディで、
広~い室内空間を確保できるワイドバンが1ナンバー貨物
●自動車税
4ナンバーと同じく、スーパーGLの1ナンバーの場合は
¥16,000が毎年の自動車税となります
ちなみに、DXなどの下位グレードで積載量が1トンを超える場合、
¥19,500となりますが、これは4ナンバーでも同じです
●車検費用
貨物自動車なので1ナンバーも もちろん毎年車検です
ただ、4ナンバーよりも少々割高となっており、
自賠責保険は¥20,370で
重量税は¥16,400となっております
ただ、1ナンバー普通貨物の車は
高速料金では中型自動車扱いとなり、
普通車より20%割高になるというデメリットがあります・・・
まとめると・・・
以上の法定費用を合計すると、
登録ナンバー | 自動車税 | 自賠責保険 | 重量税 | 法定費用合計 |
---|
3ナンバー (普通乗用) | ¥50,000 | ¥21,550 | ¥32,800/ ¥41,000 | ¥104,350/ ¥112,550 |
4ナンバー (小型貨物) | ¥16,000 | ¥15,050 | ¥12,300/ ¥16,400 | ¥43,350/ ¥47,450 |
1ナンバー (普通貨物) | ¥16,000 | ¥20,370 | ¥16,400 | ¥52,770 |
上記のようになりますが、これでは正確ではありません!
3ナンバーは2年に1回車検費用を払う必要があるのに対し、
貨物自動車は毎年お支払い頂く必要があります・・・
4ナンバーと1ナンバーの車検費用を2年に換算し、
自動車税も2年間で計算をしてみます!
登録ナンバー | 2年間の法定費用合計 |
---|
3ナンバー (普通乗用) | ¥154,350/¥162,550 |
4ナンバー (小型貨物) | ¥86,700/¥94,900 |
1ナンバー (普通貨物) | ¥105,540 |
このように、法定費用で比較をすると
4ナンバーが一番お安いことがわかりますね◟(●˙▾˙●)◞
ただ、法定費用がお安くても毎年車検による お手間や
整備費用、車検代行費用など+αの経費も頭に入れる必要があります
その他、ガソリン代や任意保険、駐車場代など
車を維持する上で様々なお金がかかります
最後に
今春の自賠責保険の改定によって、
おおよそ16%ほど自賠責保険は安くなったそうです
上記の表でも、¥5,000前後は抑えられましたね!
もちろん、車は維持費がかかるけど
ご購入時も高い費用がかかるもの!
ただ、当店でしたら新車も中古車も
特別低金利1.9%でご案内が可能です!!
![特別低金利キャンペーン9/1~ 特別低金利キャンペーン9/1~](https://www.flexdream.net/wp-content/uploads/2020/09/特別低金利キャンペーン9/1~-480x360.jpg)
オートローンでご購入される場合、
月々のお支払いも維持費に含まれます!
少しでも金額を抑えてハイエースに乗りたいよ・・・
そんな方はお気軽に小牧店までご相談ください!!
※2021.3/19追記
2021年4月より自賠責保険が更に改定されました!
最新版のブログ記事はコチラ↓↓↓
2021年4月より改定! | 自賠責保険が値下げでハイエースの維持費はどう変わる? 3ナンバー、4ナンバー、1ナンバー ハイエース維持費比較2021最新版!
~お客様の欲しいをカタチに~
flexdreamハイエース小牧店
■在庫一覧 / ■facebook / ■instagram
■店舗詳細 / ■twitter / ■Pinterest
ハイエース豆知識・車検・小ネタ ブログ記事一覧はこちら