flexdreamハイエース小牧店(@flexdream.hiace.komaki)の櫻井(す)です。
約2年ぶりにブログ更新をさせていただきます!
ハイエースはトヨタ・セーフティ・センスが標準装備になったり、
FD-BOXシリーズは名称を変えたり新モデルが登場したり、
ワタクシは急に登山に目覚めたり、
この2年間で さまざまなことが起きました・・・
"岐阜のグランドキャニオン"こと遠見山(岐阜県加茂郡川辺町)
小牧店からも近いので是非!
誕生山(岐阜県美濃市)
ウッドデッキで飲むコーヒーの美味さ・・・
色々なことが変わっていっても、
ハイエースをご検討いただく上でずっと変わらないことがあります
それは・・・維持費にどれくらいかかるのか!?ということでございます
ハイエース維持費の比較決定版!2024年5月~
そんな今更かと、もう既に過去記事で知っているよと、
呆れ果てる声が聞こえてきそうですが・・・
2023年4月より改定! 最新版! | 自賠責保険が値下げ!!3ナンバー、4ナンバー、1ナンバーのハイエース維持費比較2023最新版!
こんにちは!flexdreamハイエース小牧店(@flexdream.hiace.komaki)の谷合です!昨年冬に植えたイチゴが、ビニールハウス仕様にしていなく、この寒さでどうなるやらと思ってましたが、近頃は暖かくなり、イチゴも花を咲きだしました。ちゃんと実るか、これからのイチゴの成長が楽しみです♪さて今回は、令和3年4月から…続きを読む
ただ、上記記事では看過できない点が一つございます。
それはなんといっても、【8ナンバーキャンピングカー】が紹介されていないこと!
令和4(2022)年の法改正に伴い、
ハイエースは標準ルーフであっても所定の基準を満たすことで
キャンピングカーとして登録することができるようになりました!
flexdreamではキャンピングカー登録が可能なモデルとして
合計8種類のコンプリートモデルをラインナップ!
ただ、普段なじみのないキャンピングカーだからこそ、
どれくらいの維持費がかかるのか、
車検は何年ごとなのかと分からないことだらけだと思います
そこで2年ぶりに筆を取ったわけであります!
自動車税や車検時の法定費用を中心に
それぞれのナンバーごとにご紹介していきます♪
【4ナンバー小型貨物登録】の場合
https://www.flexdream.jp/demo_detail?asp_no=105998
街中で見かけるハイエース、その大半はこちらの
4ナンバー小型貨物と言い切ってもいいかと思います!
小牧店でもご成約の過半数がこちらの4ナンバーの車両!
“ナローバン”とも呼ばれる、小型自動車サイズなところが嬉しいですね♪
●自動車税(種別割)
毎年4月1日に所有者(場合によっては使用者)の方に
課税義務が生じる自動車税(種別割)
皆さまのご自宅にも、大型連休前後に納付書が届いているかと思います
4ナンバーのハイエースバンはグレードによって、
¥16,000 / ¥19,500という金額が課税されます!
乗用車はエンジンの排気量によって税額が決まりますが、
貨物自動車は“最大積載量”によって金額が決まります
これは年間で軽自動車の次にお安い額となっております!
●車検代(自賠責保険+重量税)
自動車税は安いですが、貨物自動車は「毎年車検」という
デメリットが発生してしまいます・・・
ただ、乗用車のように一度に十数万円もかかるかというと、
そんなこともございません!
車検時に課税される自賠責保険は¥12,850、
重量税は¥12,300 / ¥16,400になります
重量税は“車両総重量”の数値によって変動となります
これは車両重量と積載量の合算によって決められます
●高速料金
法定費用ではありませんが、お出かけや帰省、趣味で遠出する際に
発生するのが高速を利用する際の料金ですよね
4ナンバー小型貨物自動車の場合、
高速料金は乗用車と同じ【普通車】区分でお乗りいただけます!
【1ナンバー普通貨物登録】の場合
https://www.flexdream.jp/demo_detail?asp_no=105762
4ナンバーと同じ5名乗車でいながらも、
ボディサイズがアルファード/ヴェルファイアと同程度の
“ワイドボディ / ミドルルーフ”というビッグサイズがウリの1ナンバーバン!
グレードによっては更に大きな"スーパーロング / ハイルーフ"の設定もございます
街中でも滅多に見かけないので、
ワタクシもついつい目で追ってしまいます
●自動車税(種別割)
自動車税は4ナンバーと同じく、
¥16,000 / ¥19,500が4月1日時点で発生します
ボディサイズが大きいのに小型貨物と同じ金額なので、
お得感がありますよね♪
●車検代(自賠責保険+重量税)
貨物登録の定め、毎年車検は1ナンバーも同じです
強制保険とも呼ばれる自賠責保険は¥16,900、
重量税は4ナンバーと同じ¥12,300 / ¥16,400になります
●高速料金
4ナンバーと大差ないじゃないか~と、
自賠責保険がちょっと高いだけか~と、
安心をすることは・・・できません!
1ナンバー登録の最大のデメリット、
それは高速料金が20%高額になるという点です!
料金区分は【中型車】となります
ワタクシも実家の群馬に帰省するたびに
2割高い高速料金を支払い続けております・・・
【3ナンバー乗用登録】の場合
https://www.flexdream.jp/demo_detail?asp_no=104641
一般的なお車は【3ナンバー普通乗用】か
【5ナンバー小型乗用】が圧倒的に多いかと思います
乗用車登録のハイエースワゴンのグレードは
“ワイドボディ / ミドルルーフ” のワゴンGL / DXあるいは
"スーパーロング / ハイルーフ" のグランドキャビンの2種類となります!
●自動車税(種別割)
乗用車の自動車税は、エンジンの【排気量】によって決まります
ハイエースワゴンの排気量はどのグレードも2700ccなので、
毎年¥50,000が自動車税となります
上記は令和1(2019)年10月1日以降に新規登録した場合で、
それ以前に登録されたハイエースワゴンは¥51,000になります
●車検代(自賠責保険+重量税)
乗用車なので、車検は2年に1度受けていただきます
2年に1度なので、一回の出費も大きくなってしまいます
自賠責保険は¥17,650、
重量税は¥32,800 / ¥41,000になります
貨物登録と違い、重量税は“車両重量”で決定されます
●高速料金
ボディサイズは1ナンバーと同じですが、
高速料金は【普通車】料金でお乗りいただけます!
大人数でのロングドライブも後ろめたさなく楽しんでいただけます♪
【8ナンバーキャンピングカー登録】の場合
https://www.flexdream.jp/demo_detail?asp_no=104642
flexdreamでも取り扱いを始めて
もうすぐで2年が経過しようとしております
ボディサイズがナローでもワイドでも、
要件を満たせばキャンピングカー登録が可能!
flexdreamでも全てのボディサイズで
キャンピングカー登録のコンプリートカーをご用意しています!
●自動車税(種別割)
乗用登録と同じくキャンピングカーも
エンジン排気量によって税額が決定されます
大きな違いとして、“乗用登録より2割引き”という
大きなメリットがあります!
~2000ccの場合、乗用は¥36,000のところ¥28,800に、
~3000ccであれば¥50,000が¥40,000で済んでしまいます!
●車検代(自賠責保険+重量税)
乗用登録と同じく8ナンバーは2年車検になります!
法定費用も若干の違いがあり、
自賠責保険は¥19,980、
重量税は¥24,600になります
トータルでは乗用よりも少しお得なんですね!
●高速料金
お客様より よく聞かれる質問ですが、
8ナンバーキャンピングカーは【普通車】区分でお乗りいただけます!
つまり、1ナンバー普通貨物だけ
高速料金が割り増しとなってしまいます
登録ナンバーそれぞれの法定費用を比較!
つらつらと金額を挙げていきましたが、
見やすくするために表にまとめました!
登録ナンバー | 自動車税 | 自賠責保険 | 重量税 | 法定費用合計 |
---|---|---|---|---|
4ナンバー (小型貨物) | ¥16,000 / ¥19,500 | ¥12,850 | ¥12,300 / ¥16,400 | ¥41,150 ~ ¥48,750 |
1ナンバー (普通貨物) | ¥16,000 / ¥19,500 | ¥16,900 | ¥12,300 / ¥16,400 | ¥45,200 ~ |
3ナンバー (普通乗用) | ¥50,000 | ¥17,650 | ¥32,800 / ¥41,000 | ¥100,450 ~ ¥108,650 |
8ナンバー (キャンピング) | ¥28,800 / ¥40,000 | ¥19,980 | ¥24,600 | ¥73,380 ~ ¥84,580 |
ただ、貨物登録は1年車検で乗用登録は2年車検のため、
車検の回数で帳尻が合わなくなってしまいます
2年間の法定費用合計金額をまとめました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
登録ナンバー | 2年間の法定費用合計 |
---|---|
4ナンバー (小型貨物) | ¥82,300 ~ ¥97,500 |
1ナンバー (普通貨物) | ¥90,400 ~ ¥105,600 |
3ナンバー (乗用) | ¥150,450 ~ ¥158,650 |
8ナンバー (キャンピング) | ¥102,180 ~ ¥124,580 |
2年間で比較すると4ナンバー小型貨物が一番お安い結果に!
特に車両総重量が軽いガソリン2WDの場合はお得になります
ただ、法定費用がお得といっても毎年車検による 整備費用、
車検代行費用など+αの経費も頭に入れる必要があります
任意保険にガソリン代、駐車場代・・・・
車を維持する上で更に費用がかかってしまいます
ハイエースについて、専門店ならではのカスタムはもちろん、
長年の経験を活かしたアドバイスができるかと思います!
些細なことでもflexdream小牧店にご相談下さい!
~お客様の欲しいをカタチに~
flexdreamハイエース小牧店
■在庫一覧 / ■facebook / ■instagram
■店舗詳細 / ■twitter / ■Pinterest