本日は200系ハイエースのウインカーをLED化にするために
カスタムいたしました★
簡単にご紹介いたします。(*^。^*)

ハイフラッシュ【ハイフラ】とは??
車のウィンカー(ターンシグナルランプ)やLED電飾関係の
カスタムパーツを純正のバルブ(電球)から
LED【バルブ】に交換するライトチューン(改造)が
流行りのカスタムで、ブームになっています。
消費電力の大きいバルブからLEDバルブ【低消費】に交換すると、
通常の点滅状態と異なった高速で点滅する現象が発生します。
この状態をハイフラッシャー(略して、ハイフラ)といいます。
ヴァレンティ―のLEDウインカーに交換★(*^▽^*)
近くで見るとクオリティーの高い仕上がりで格好良いです!!

ハイフラ防止キット【抵抗】とは??
ウインカー電球をLEDに変えると消費電力が低すぎる為に
認識不良や電圧異常を起こしハイフラッシュになる場合があります。
ハイフラにならない為には省電力が売りであるLED電球の消費電力をもっと大きくしなければならないです。
その為に、高電力消費LEDに変えればいいのだが高価だし一般的に手に入りにくく壊れやすいです。
そこで、LED電球とは別に電力消費をするパーツを付ける事になる。
抵抗とはその役目を果たすパーツと思って下さい★
簡単に言うと抵抗とは光らない電球と考えてもらえば
分かりやすいと思います。
LED電球と抵抗を組み合わせて
消費電力が高い電球を作り、
ハイフラを起こさなくする為の物であります★

LEDに変えて明るくし、更に気分も明るくいきませんか(*^▽^*)??
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース外装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
当店の商品車にSHALLEN【シャーレン】
XF-65arksの16inchを取付いたしまのでご紹介いたします(*^。^*)

世界で絶大な支持を集めるハイエース。
そのハイエースの為のホイールがシャーレンになります★
SHALLEN XF-65 arksはハイエースの存在感をさらに引き出し
更に足元を引き締めます。
また、幅広いユーザビリティを持つハイエースだからこそ、
ビジネスでもコンプリートパッケージでもスタイルを維持出来ます★
力強いツイン6本スポーク

ツイン5ブレードスポークラインを
デザインベースとし、
ハイエースに合わせて6スポークにアレンジ。

★16インチからのサイズでオリジナルの
ハイエース用ホイールとしては初となる
18インチまで設定。
★ヘビーさとディープリムを演出する。
★アメリカのSUVトラックに支持される
ホイールが持つデザインを採用。

皆さんもシャーレンのホイールいかがですか(^◇^)??
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース外装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
当店のお客様で注文を頂きました★
200系4型のワイドバンのメッキグリル、ドアノブ、ミラーカバーを
マッドブラック塗装いたしました(*^。^*)

めちゃっくちゃ決まってますよねー!!!
グレーメタリックにマッドブラックでワイドの幅ですが、
ビシっとしまりとてもクールかつイカついですよね(; ・`д・´)
グレーメタリックにツヤなしブラック塗装のカスタム✨
塗装した色に合わせ、JAOSのスキットバーもマッドブラックをチョイス♪

センスが光る一台だと思います★
ドアノブも合わせて塗装する事で更に一体感が増します★♪

ご納車させて頂いたS様、引き続きハイエース小牧店を
宜しくお願いいたします(*^▽^*)!!!

S様から頂いた
「宮崎マンゴーフィナンシェ―!!!」
めちゃくちゃ美味しかったです!!!
今までにない食感と絶妙なマンゴーの甘さがたまりません★😋
スタッフ一同取り合いになりました(笑)
また遊びにお越しくださいね★(*^▽^*)

事故なく安全運転で❕
素敵なハイエースライフをお過ごし下さい✨
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース外装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
ランクル&ハイエース 東京オートサロン2017に出展いたしました。
詳細をご紹介いたします(*^▽^*)♪
東京オートサロンとは??
1983年にチューニングカーマガジン「OPTION」誌初代編集長が、
カスタムカー文化を世に広めるために
「東京エキサイティングカーショー」としてスタートいたしました。
1987年の第5回から「東京オートサロン」に名称を変更し、
会場も晴海から有明、そして幕張メッセと開催場所を変え、
年々規模を拡大いたしました。
また自動車メーカーも出展し、オートサロンに合わせて
新車発表を行なったり、各種パーツの展示販売や、
レーシングマシンのデモ走行、
豪華アーティストが出演するライブステージ、
キャンギャルの撮影会を開催するなど、
コアな自動車ファンだけでなく、家族連れ、若年層の方でも十分に楽しめるビッグイベントにまで
変化発展してきました。
第35回目となる「東京オートサロン2017」では、前回に引き続き
1~11ホールを加えイベントホールも使用して、
東京オートサロン史上でも最大規模
世界最大級のカスタムカーイベントとして
開催いたしました。
当社ハイエースのご紹介
オートサロンの模様↓

相当盛り上がってますね★
最先端のカスタムカー★
全ての車に目がいっちゃいますね👀
ハイエース高崎店のデモカーが出展↓


アクティブサスペンションの付いた3inchリフトアップ★
乗り心地も良く車高上げ♪
見ての通り👀LINE-Xの目が止まる外装の仕上がり✨
内装も当店のFD-BOX2×ペンドルトンコラボシート
この出展したハイエースお車詳細は>>こちら<<
今年を逃したお客様は来年是非ご検討下さい(*^。^*)
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース日記 ブログ記事一覧はこちら
こんばんは!!
今日は15日まで当店の特選車であるお車の
床張り施工についてご紹介いたします★(*^▽^*)

この特選車は中古車ではございますが、
床張りは当店で施工いたしました(´・ω・`)★
簡単に施工手順を紹介いたします♪
まずはリアのセカンドシート、カーペットを取り外し
床張りのベースとなる根太木を強力テープで止めます

ボディーを痛める事なく、ずれる事なく床張りできるのが
LINESの魅力ですよね★ワイドバンは根太木を2本敷きます
床が高くなる分、セカンドシート用の固定金具部分を
上げます
一度取り外し太めのワッシャーを入れてまた取り付けます

フロント側から板を位置合わせしながら仮に伏せていきます

キレイに収まりますよ★サイドのパネルから10~15ミリほど
空いて伏せてる状態です


全て敷き終われば始め貼り付けておいた根太木にめがけて
ビスで止め完全固定いたします

ベースの根太木は両面テープで固定ですが、
シッカリ固定されびくりともしませんよ(*^。^*)
最後に一番前からフロアを仮置きし、位置調節して
両面テープで固定します


カーペットではなく、床張りする事でお掃除も簡易的にでき、
アウトドア、トランポなどで十二分に活用できます!!
このお車の詳細は>>こちら<<
現在当店の特選車になっておりますので気になるお客様は
お早めにお問い合わせ下さいね(*^▽^*)
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら