こんばんは♪
今日はハイエースのドアノブの引っ掻きキズを防止する
ラバープロテクターをご紹介いたします♪
パールカラーのお車よりはクロのお車の方が
目立ちやすいと思いますが
新車で購入された際でも、
ドアノブ内側は一番に付く箇所だと思われます。
これを防止するためにラバー製のカバーを
取り付けいたします♪

どれだけ大切に乗っていても、ふとした時に
雑に開けてしまう事もあると思います。
そんなときにこちらの商品が取付されていれば
キズも防げて尚且つ、カスタムにもなりますよね?
いいアクセントになりますし(*^▽^*)★
小キズでも査定に響きますのでガードして下さい♪
こちらのパーツも取付は非常に簡単なので
どなたでも取り付けが可能ですよ♪

是非みなさんの愛車にも是非いかがでしょうか??
(´・ω・`)
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース外装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
こんばんは♪
今日は200系ハイエースFD-BOXREVOシートの
ヘッドレストを取り付けいたしました♪

雰囲気がかなり変わりますよね??
見た目もそうですが、
ヘッドレストを取り付けることにより
安全性もグッと高まりますね♪

ヘッドレストはもちろん取り外しが出来ますので
取り外しして全席フラットになりますよ~(*^▽^*)
通常のREVOシートには取り付けがされておりませんので
オプションになりますが
皆さんもいいかがでしょうか??(*^。^*)
ではでは(^^)/
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ライトキャンピングカーFD-BOX ブログ記事一覧はこちら
今晩は♪
今日は200系ハイエースに当社のオリジナル加工で
アルパイン8型ナビを取り付けいたしました★

内側の枠と更にインテリアパネルも枠を削り、
キレイに収まるように加工いたします♪

7型と8型で1インチしか変わらないですが、
だいぶ大きく見やすいですよ~(*^▽^*)

ハイエース=7型ナビのみではありませんよ(*^。^*)★
ご検討されてるお客様はいかがでしょうか??
◆ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
◆ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
最近はアツい日がつづいており
夏到来と言う感じですね♪
これからの季節は
エアコンを使って走らすことが多いかと思います
そこで皆様ご存知の方が多いかと思いますが確認です!!
ハイエースにはエアコンフィルターが装備されておりません!!!
久々にエアコン付けたら
嫌なにおいがしたりしてませんか??
そんな時は、

カーエアコンフィルターを取付いただくと・・・
まず、フィルターを通ることにより車内にキレイな空気を送っています。
このフィルターが汚れていたり、交換をしないと、車内に嫌なニオイが残ったり、エアコンからも臭いがするだけでなく、内窓が曇りやすくなったりもします。
車外からの花粉やホコリ、砂ぼこりをブロックして、エアコンフィルターに織り込まれている活性炭の機能で脱臭します。また、ウィルスや菌、カビもガードし、その繁殖も抑制します。エアコンを内規循環モードにしていても、エアコンフィルターを通過しますので、常に車内の空気をキレイにして車内の環境を快適に維持しているのがカーエアコンフィルターの役割なんです。

つまり取付をしていただいた方がいいんです!!

こちらの商品は
3500円【税抜】となっております。
数に限りがございますので
お早目にどうぞ♪
快適な夏を過ごすのにいかがでしょうか???
ではでは(^^)/
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
今晩は♪
今日は200系ハイエースワゴン用FD-BOX6の
「サブバッテリー」について少しご紹介いたします♪

「サブバッテリー」とは??
車には元々バッテリーが装備されていますが、
エンジンをかけるために使われるのがメインなバッテリーになります。
走行していれば自然と充電をしてくれますが、
エンジンを止めた状態で照明などを使っていると
バッテリー上がりになってしまいます。
エンジンを止めた状態でバッテリー上がりを気にしなくて
電気を使えるようにするのが、「サブバッテリー」になります。
メインバッテリーとは別回路で取付をしています。
バッテリーがお車に2つ載ってる状態ですね(´・ω・`)
サブバッテリーの電圧がなくなってもメインバッテリーは大丈夫です。
勿論エンジンはかかりますので安心下さい★(*^^)v★
サブバッテリーもメインと同じで走行をしながら充電をしていきます。
メインのバッテリーとサブバッテリーの違いですが、
エンジンをかける為に瞬発力を必要とするのがメインバッテリー、
長時間ゆっくりと使用したい場合に使うのがサブバッテリーになります。
この違いで、サブバッテリーにはディープサイクルバッテリーと
言うタイプのバッテリーを使います。
充電と放電を繰り返し行え(数百回〜1000回前後)、
目いっぱい電源を使え、車内の設置になりますので
有毒ガスの発生しない完全シールドタイプのバッテリーを
使用します。

「ライトキャンピングカー」として欠かせないのが
この「サブバッテリー」ですね♪♪♪
FD-BOX6の魅力の一つをご紹介いたしました(*^。^*)
皆さまもぜひいかがでしょうか??(*^▽^*)
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ライトキャンピングカーFD-BOX ブログ記事一覧はこちら