こんにちは♪
フレックスドリームの森です!!
本日も防音、断熱施工のご紹介をいたします♪
今日は200系ハイエースのルーフに防音断熱の施工
をいたしました♪

熱い日が続きますが、この日差しの影響で
車内も居ても立っても居られない暑さになりますよね~??
今回の施工で真夏の日差しもかなり遮ってくれますし、
車内空間の♪音響♪も鮮明に響き渡ります。
車中泊の際、雨音等も半減いたします!!
防音、制振材の方は「AURIXのダンピングマット」

こういった感じでペタペタと一枚ずつ貼り付けていきます。

ダンピングマットの方が張り終われば断熱材を入れて
ルーフパネルを戻せば完成です。
ハイエースの外側ルーフ上からコツコツと叩いただけで
防音、断熱してるかが分かりますよ~♪
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
今晩は♪フレックスドリームの森です。
今日は200系ハイエースのエンジンルームの
防音断熱施工の紹介をいたします。

ハイエースのエンジンは運転席、助手席の真下に
ありますので、振動エンジン音が伝わりやすくなっております。
防音施工をする事でかなり音も小さくなり、快適に音楽も楽しめます♪
運転席、助手席のシートを剥した状態がこちらです。↓

この状態から防音スポンジを覆っていきます。
特殊加工吸音スポンジに、
制振・遮音層を重ね合わせた総合静粛材を
ハイエースの各部にあわせてプレカットしております。
施工後の防音効果は施工前と比較して
驚異のマイナス26dBになるそうです!!
熱がこもってたエンジンの熱気も遮られ、
エアコンの効き目もかなり良くなりますね♪
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
今晩は♪
フレックスドリームの森です。
今回もコンソールボックスの簡易タイプの
リアドリンクホルダー用の「リアカウンター」を
取り付けいたしました。

ハイエースのセンタコンソールボックスにリア用の
ドリンクホルダーが付いておりますが、
後部座席からの距離が若干遠くて不便です。
そこで簡易的に取り付けの「リアカウンター」を
取り付けする事でかなり便利で使い易いドリンクホルダーとなります。
こちらが純正のリアドリンクホルダーです。

距離がございますので、腰を上げないと行けません…
「リアカウンター」ですと取り外し式のカウンターも付いてますので、
邪魔にもなりません。

ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
本日のご紹介は
今のこの時期から活躍してくれる事、
間違いなしの商品です♪
どんな商品かとお申しますと・・・
これからの時期、暖かくなりますよね?
バーベキューとか川とか海とか
したくなったり行きたくなったりしませんか?
そんな時、車の中で停車中休んだりとか車中泊しますよね?
そんな時にはコレ↓↓↓

扉を開けて涼みたいけど
虫とか入ってきたらイヤですよね|д゚)
蚊とか蛾とか・・・・笑(^^)/
こうしとけば気にせず寝れますね♪
普段の時は、

赤丸の部分のジッパーを上に上げてしまえば

邪魔になりませんよね|д゚/
取付も簡単なので
おススメ商品です(;´∀`)
お試しあれ~♪
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
本日は私の大事なお客様、
H様にこんなパーツを取付させていただきました。

【U.Iビークル リアゲート用ハンガーレール】
こちらですがサーフィンやスノーボードなどをやられる方には
ぴったりの商品です♪
掛けれる重さの上限はございますが
ウェットスーツなどをかけて
天日干ししてみたりと使い勝手はいいですよね♪
夜など暗い時に作業するのにも
LEDライトをひっかければ
車内が明るくなり作業もしやすいですよね♪
取付もこんな感じで位置決めをして

あとは取付するだけ!!
シンプルではありますが穴を開けないといけないので
注意しないといけませんね(*ノωノ)

H様はサーフィンをやられるので
活躍間違いなしですね(^^)/
またのカスタムをお待ちしております♪
ではでは!!
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら