こんにちはARB事業部の加藤です。
今日はフレックスドリームのお得意様M様のランクル80にオーニングを設置しました!M様のランクルにはアイバワークス製のノセルダールーフラックが装備されています。さらにLINE-X(ラインエックス)施工済み!!
通常はARBルーフラックかライノラックにしか取付をしていないので今回はステー選びから始まりました。
ARBオーニングステーは種類が有るのでうまく取り付け出来そうな物を現物合わせで決めました。
ARBオーニングブラケット選定
こちらが今回使用するARB製オーニングステーです!
上向き下向きどちらも対応可能なシッカリとしたステーです。
アイバワークス製ルーフラックの床面に穴を開けてボルトナットで固定する方法で取付けます。
ステーの穴位置をマーキングして穴を開けます。
こんな感じでARBオーニングステーをアイバのルーフラックに取り付けました!
取付けるARBオーニングは幅2500mmをチョイス、ステーは2ヵ所留めとしました。
オーニングの長さに対してなるべく幅広で支持したかったのでルーフラックの前後ともにギリギリの位置に設置しました。
今回はARBステーを下向きに取り付けましたが上向きに取り付けも可能です。ルーフラックの高さやドアの開け閉めなどを考慮して取付位置を決めましょう!
ARBオーニングステーの種類
ARBのオーニングステーにはさまざまな形の物がありますのでARB製のルーフラック以外でも取り付け可能な場合がありますので参考にしてください!
※フレックスドリームでは正規の組み合わせ以外の取付施工をお受けしておりませんので予めご了承ください。ステーのご提案や販売は可能ですのでお問合せください。
ARBオーニングブラケット 50mmガセット
ARBオーニングブラケット クイックリリース1
ARBオーニングブラケット クイックリリース3
ARBオーニングブラケット クイックリリース4
ARBオーニングブラケット クイックリリース5
ライノラック ユニバーサルオーニングブラケット
ライノラック サンシーカーオーニングブラケット
ライノラック チューブラックオーニングブラケット
ライノラック バットウィングオーニングブラケット
ARBオーニング取付
オーニングステーの設置が終わればあとは簡単です!
オーニング裏側のレールに専用ボルトをスライドさせてオーニングステーにナイロンナットで固定するだけ!!
ARBオーニングステーとオーニングの位置関係はこんな感じ。
こちらのランクル80はGXでリア観音ドアなので扉の開閉に支障が無い位置でオーニングを固定します。
オーニングの裏側はレールになっているので前後の固定位置は自由に設定できます。
ハイ!完成です♪
オーニングのサイズは2000mmか2500mmでご検討してもらいましたが、ランクル80のボディーサイズだと2500mmでも余裕がありますね。
これからキャンプで活躍してくれることでしょう!!
M様ありがとうございました!