月別アーカイブ: 2024年12月

【GOODBYE】 ARB 4X4 2024 ザ・ベスト 🚀

ジングルベ🔔 ジングルベ 🔔

年末休みまで残りわずか!BOBでやんす 🎅

本日は、2024年にARB 4X4が日本市場に投入した注目製品を振り返ります。 山ほどあるから、さあ、Here We Go! 🏁

 

 

 【足回り部門】

OMEサスペンションの新参者 MT64ショックアブソーバー

(ランドクルーザー300・200対応) 

 

 

MT64ショックアブソーバーは64mmの大きなボアが使われていて、道路のガタガタをよく吸収し、安定した走行が可能になります。

シンプルなモノチューブ設計で、ショックオイルとガスをしっかり分けて、長持ちする耐久性を実現しています。

さらに、振動や騒音を抑える性能も高いです。積載量によって車の高さの調整もできるため、様々な条件に合わせて使うことができます。もうオフロード走っても入れ歯は落ちてきません! 👀

 

対応車種:ランドクルーザー300/200/再販70/GDJ76/150プラド/ハイラックスGUN125/

 

🔗 MT-64ショックアブソーバーの詳細: https://www.arb4x4.jp/old-man-emu-4x4-suspension/mt64/
 

 

🌟 【番外編】OMEアッパーコントロールアーム (UCA) 🌟

 

 

OMEのアッパーコントロールアーム (UCA) について重要なお知らせがあります!📢 これは新製品ではありませんが、今年に入って、弊社はこの製品の強度計算書に基づく結果通知書を構造変更のために提供できるようになりました👍

OMEのアッパーコントロールアームは、オフロード車両のハンドリングと耐久性を向上させるために設計されており、これによりドライバーはどんな過酷な環境下でも優れた車両コントロールを体験できます。🚗💪 OMEサスペンションと合わせて使用することで、その能力を最大限に引き出すことができ、正にOMEサスペンションの領域展開です😎😎😎😎

 

適合車種:ランドクルーザー300/200/150プラド/120プラド/ハイラックスGUN125/

 

詳し事はここにあるよ:https://www.arb4x4.jp/old-man-emu-4x4-suspension/uca/

 

【ルーフラック部門】

🎉 待望のリリース!ランドクルーザー250の専用ARB BASERACKが登場! 🎉

 

 

ランドクルーザー250のオーナーのみなさん、お待たせしました!ついにランドクルーザー250専用のARB BASERACKが登場しましたよ!🌟 

250プラドに取り付け可能のBASERACKには、

1835 × 1285 mm

1835 × 1155 mm

の2つのサイズがあります。

ちなみに、写真に載っているのは1835 × 1285 mmのサイズですよ。

スタイルにこだわるあなた❤にピッタリの、高さを抑えたローフォルムデザインが自慢のこのベースラックは、装着時の高さが純正ルーフレールと同等なんです😤

 だから、車の見た目のバランスを崩さずに、スタイリッシュな外観をキープできます。純正ルーフレールがあってもなくても大丈夫👌、そしてサンルーフのチルト開閉にも影響しません!

アウトドアが好きな方には、これ以上ないぴったりなアクセサリーです。🏞️🛣️ ランドクルーザー250の積載量をさらにアップグレードしたいなら、ARBのBASERACKをぜひチェックしてみてくださいね!🚙💨

しかも!

なんと!只今ランクル250BASERACK発売記念としてプレゼントキャンペーン実施中😍😍

詳しくはARB事業部のニシモト店長まで!!

 

 

 

 【ツーリング部門】

キャンプの新星!ARBアルティチュード電動ルーフトップテント 

 

 

ARBの2024年度の一番目玉商品、ARBのアルティチュードテントは、車の屋根に設置できるキャンプ用テントです。このテントは、強度と断熱性に優れた構造で、広々とした眺望を楽しめる大きな窓が特徴です。

また、快適な睡眠を支える厚いマットレスや、LED照明、USB充電ポートが備わっていて、キャンプ中も便利に使えます。そしてなんと一番のメリットは指一本で自動展開で出来ます!アンビリーバボー! 😲

 

動画はここ:

 

🔗 もっと詳しく: https://www.arb4x4.jp/tents-awnings-camping/rooftop-tents/

 

 

スペースと快適さを追求!ARB ブラックアルミケースサイドオーニング3m+専用オーニングルーム 

 

 

 

みんなの要望に応えて新登場の3mX2.5mサイズのARBアルミサイドオーニング。設置は簡単で、専用オーニングルームも同時にリリースされました。アウトドア活動はもちろん、災害時の必需品としても大活躍します。さあ、この冬、こたつをオーニングの下に設置して、外でも温かく過ごしましょう!🔥 

 

動画もあるよ:

 

ヤフーショッピングで売ってるよ:

 

 

 

 

【ブルバー部門】

ランドクルーザー再再販70 GDJ76W 専用リリース!

 

ARB サミットMKIIバンパー

 

 

サミットMKIIブルバーは、最新車種に合わせたARB高性能バンパーです🧐。このバンパーは、先進的な安全技術と連動して動くよう設計されており、特に注目すべきはそのデザインです。フロント部分のバッファーを取り除き、精密なロボット溶接を施しています。これにより、車の前面がすっきりとして、よりモダンな外観になります🔥。また、注目点としてはフォグライトの設計も新しくなり、ウィンカー、デイライト、フォグライトが一つに統合されています。これはプラグアンドプレイ方式で簡単に取り付けられ、使いやすいです。このバンパーは見た目も機能も優れており、かくかくしかしかのランクルにピッタリです。 💪

🔗 詳細は: https://www.arb4x4.jp/bumpers-protection-equipment/summit-mkii-bumper/

 

 

 

【キャノピー部門】

三菱 新型トライトン LC2T 専用キャノピー+ラックシステム

 

 

ARBキャノピーは、耐久性が高く、UVに強いABS熱可塑性樹脂素材で作られており、長い間使っても劣化しにくいため、車の荷台を守りながら、長く安心して使用できます🛡️🌞。

三菱トライトンの荷台を使って物を運ぶとき、通常は荷物が雨やほこりで汚れやすいですが、ARBキャノピーを装着することで、荷物を天候の影響から守ることができます☔🚚。さらに、キャノピーの上にはルーフラック/ルーフバーを付けることができるので、より多くの荷物を運ぶことが可能です📦👍。

今年リリースされたのは、「クラシックプラス」と「クラシック」の二つのモデルです🆕。「クラシックプラス」モデルはキーレスエントリーシステムに対応しており、リアウィンドウのロックを解錠できるため、荷物の出し入れが簡単になり、使い勝手が向上します🔓🚗。外観はつるつるなスムース仕上げで、指定されたカラーコードで塗装されています🎨。

「クラシック」モデルはキーレスエントリーシステムが無い為、少しお財布には優しいです😀これらのキャノピーは、車の荷台を効果的に利用したい方に最適な選択肢です!

 

 

 

【エアツール部門】

🌟 革新的なブラシレス技術で長持ち!ARB新型最強クラスコンプレッサーの魅力 🌟

 

 

先日紹介したARBブラシレスコンプレッサーは本当に便利で、長持ちします!普通のコンプレッサーには「ブラシ」という部品があるのですが、この部品がないため壊れにくく、安心して長く使えるんです。💪

パワフルな性能も魅力の一つ。通常のモデルよりも50%もパワーアップしているので、作業がとても速く進みます!🚀 加えて、ブラシレスだから発熱も少なく、長時間の使用でも安全です。🛡️

操作音が静かなのも大きなポイント。🔇 静かな場所でも周りを気にすることなく使えますよ。便利なスマート機能も搭載されており、何か問題があればすぐに通知してくれ、状況に応じて電力を自動で調整します。🌐

これほど使いやすくて強力なARBのブラシレスコンプレッサーは、初めての方にも、長く使いたい方にも最適です!

 

 

以上はARB 4X4 の2024年の集大成となります! 気になる商品はございましたらお気軽にニシモト店長へテレフォンください📢

それでは、また来年!! SEE YOU 2025 🎉

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

価格や納期、適合に関しましては、下記お問い合わせフォームから★

お問い合わせ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

この記事についてのお問い合わせ

【💪タフな車にはTOUGHな収納を💪】ARB ローラードロワーキット

ハロ!👋
ARB事業部のなんちゃってアメリカ人、ボブです。

今週は最近人気急上昇中のARB ローラードロワーキットを紹介するよ!

ARBのローラードロワーシステムは、タフな引き出し機能を搭載して、荷物を簡単&スムーズに取り出せちゃうスグレモノ✨。奥に入れた荷物もラクラク取り出せるから、アウトドアでも仕事でもめっちゃ便利!
🚐SUV、ピックアップトラック、トレーラーなどいろんな車両に対応し、キャンプギアの整理はもちろん、仕事用の工具もしっかり収納できる万能システムだよ!

 

 

【セレクションは2種類!📦】

 

スタンダードモデル RDシリーズ

 

スタンダードモデルのローラードロワーキットは、深さがあって収納力バッチリ!💪
積み重ねもできるから、リカバリーギアとか衣類の収納にぴったりだよ🧳。固定トップ天板がついてるから、上にドロワーを追加してカスタマイズもOK!さらに、大きな荷物を平らに置くスペースとしても活用できちゃう🌟

 

 

ローラートップモデル RDRF シリーズ

ローラートップモデルは、天板がスライドするローラーフロアがポイント!✨
工具箱やクーラーボックスを車両に固定したまま、スムーズに引き出せるよ🆗。

さらに、冷蔵庫や冷凍庫を設置するのにも最適で、必要な時にサッと出し入れ可能!しかも、完全フラットな天板設計だから荷物も安定して置けるし、使い勝手もバッチグー👍だよ!

 

 

【高さは3タイプ!📏】

スタンダードモデル RDシリーズ(フルサイズ)

上記フルサイズのRDシリーズは定番モデル!🎯

 

 

ローミドルタイプモデル

ローミドルタイプモデルは、フルハイトモデルと同じ頑丈さで、ちょっと低めのコンパクト設計📏。
カーゴバリアやタイダウンポイント、エアシステムマウントにも対応してるから、カスタマイズの幅も広いよ🔧!高さを抑えつつ、仕事でも遊びでも活用できるモデルだね🚀。

 

 

ロータイプモデル

ロータイプモデルは、車両内のスペースを効率的に使えるハーフサイズのドロワーキット📦。車両の床からわずか140mmの高さだから、冷蔵庫や工具箱、クーラーボックスを固定したままラクラク使える!
ドロワーの下には小物収納用のトレイもあるし🛠️、冷蔵庫を使わない時でもフラットな天板に荷物を安定して置けるよ。コンパクトだけど高機能ベリGOOD!💯

 

 

 

【よくある質問❓】

Q. 荷台に穴あけ加工は必要ですか?
A. ケースバイケース!車種によっては穴あけが不要な場合もあるよ🔍。

Q. 車検は通りますか?
A. 車のナンバーによるけど、最寄りの陸運局に確認してみて📞!

Q. 自分で取り付けられる?
A. ドロワーは結構重いし、穴あけ加工が必要な場合もあるからDIYはオススメしないかな🙅‍♂️。

Q. 安くできる?
A. できません!😤

Q. 見積書に入ってるサイドパネルキットてな~に?

A. サイドパネルキットはドロワーを平にするパーツです。

下記の参考画像で言うと赤線の部分になります:

 

 

これがないと、荷物がどんぐりゴロゴロして、ドロワーは剥き出しです。

パネルキットは車種専用、フィットはバッチリです👌

勿論必要ない方はパネルキット無しでの注文も可能です。

 

 

Q. 最大積載荷重は?

  • 引き出し(ドロワー):1個あたり最大150kg
  • ローラーフロアトップ:1台で最大75kg(2台並べると最大150kg)💼
    ※車両の最大積載量を超えないように注意してね⚠️!

 

詳細のサイズは下のページを参考にしてください:

https://www.arb4x4.jp/storage-solutions/outback-solutions-drawers/

 

動画もあるよ👇

 

 

以上が基本的な選び方!サイズや種類もいろいろあるし、パネルキットなしでも使えるから、気になる人はARB事業部まで気軽にお問い合わせください!

それでは、また来週ね🖐

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

価格や納期、適合に関しましては、下記お問い合わせフォームから★

お問い合わせ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事についてのお問い合わせ

【おっと!これはすごい!😲】 ARB ブラシレスコンプレッサー ! 車用コンプレッサーのARB最強製品、近日上陸🛫

みなさん!寒くて、カサカサの12月です!☃️

しっかり水は飲んでいますか?💧

どうやら最近水不足なので、

毎日2リットル+を頑張って飲んでいるボブです。👍

 

さて、今日はですね、

なんと!先月SEMAショーで発表されたばかりのARBの最新製品🥁🥁🥁🥁🥁🥁🥁

 

【ARBブラシレスコンプレッサー】シリーズを紹介したいと思います!🎉🎉

 

が!

 

その前に、現行モデルも軽く紹介したいと思います!

まずは

 

 

【エアロッカー専用!】ARB エアロッカー起動システム ⚙
小型車載用コンプレッサーで、防湿・防塵設計が特徴🌧️。簡単に取り付けられ、エアロッカーコントロールソレノイドに直接接続可能です。静かな運転音、高耐久性、低消費電流により、ほとんどの12V車で使用できます。

 

 

【車載か!ポータブルか!】ARB 高出力シングルエアコンプレッサー 💪
軽量で高品質な素材を使用し、車載タイプとポータブルタイプを展開。同クラス最高のエアフロー💨を誇り、エアロッカー作動やタイヤ空気充填に幅広く対応します。

 

 

【SHASAI OR PORTABLE?】ARB 高出力ツインエアコンプレッサー ⚡
ツインモーターデザインでクラス最高のエアフローを実現🌀。軽量かつ高耐久の素材を採用し、静音設計と内部サーマルプロテクションで信頼性抜群です。

 

詳細の紹介動画は👇

 

 

 

それでは、お待たせいたしました。

 

Ladies and Gentleman....🥁🥁🥁

 

【ARBブラシレスコンプレッサー】のはこちらです🎉🎉

 

 

紹介動画は👇

 

 

 

この新シリーズは、既存のラインナップに加えて、さらに8つの新製品が加わりました。🆕

 

 

まずは左から

車載シングル/車載ツイン/ポータブルシングル/ポータブルツイン

の4種類に12ボルトと24ボルト(開発中)の規格で8新製品となります。

そんで、このブラシレスって何がすごいの?わかりやすく説明しますね!👇

 

  1. 壊れにくいから長持ち 🛡️
    普通のモーター(ブラシモーター)は「ブラシ」という消耗部品が動いて電気を流しますが、使うたびに少しずつすり減って最終的に壊れてしまいます。ブラシレスモーターにはこの「ブラシ」がないので、壊れる心配が少なく、長く使えるんですよ。

  2. パワーがすごい!
    ブラシがない分、エネルギーを無駄なく使えるので、同じ電力でももっと強いパワーが出せます。なんと!ARBの新しいブラシレスコンプレッサーは、これまでのモデルより50%もパワーアップしています!

  3. 熱くならない!だから安心 🔥
    普通のモーターは動かしているとだんだん熱くなってしまいます。でもブラシレスモーターは発熱が少ないので、長い時間動かしても安心です。さらに、ARBの新型は冷却機能もついているので、オフロード中でも使い続けられます。

  4. 音が静かで快適 🔇
    摩擦が少ないから、動作音が静かです。周りを気にせず使えるのも嬉しいポイント!

  5. スマートで便利 🌐
    ブラシレスモーターはコンピューターで細かく制御できるので、ARBの新しいコンプレッサーでは「エラー通知」や「電力調整」などの便利な機能がついています。例えば、エンジンを守るために電力を調整したり、問題が起きたら教えてくれるんです。


【結局どれを選べればいいの?】 🤔

 

 

このARBブラシレスエアーコンプレッサーはたくさんの種類があるけど、用途に合わせて選ぶことが大事なので、わかりやすく解説します。

 

【12ボルト? 24ボルト?】 ⚡
まずは一番簡単のお車の仕様に合わせて12ボルトか24ボルトを選びます。

 

【車載型? ポータブル?】 🚗


 

車載型コンプレッサー
• 車体に固定して使用。
• よくコンプレッサー使用する方やARBエアロッカーを動かに最適。

 

ポータブルコンプレッサー
• 持ち運び可能で、スペースが限られている車や複数の車を持つ方に便利。
• たまに使う際に、どの車でも使えるので便利です。
• カッコイイケース、エアタンク、便利なアクセサリー等付き。



※ARBのエアホースやエアツールに使用している接続部(エアカプラ)は日本国内で一般的に流通している物と異なります。
日本規格のエアツールのご利用を検討される場合は、別途 変換アダプターの用意についてご相談ください。

 

そして、最後に

 

【シングル?ツイン?】 

 

 

シングルエアーコンプレッサー(左)
• 一つのコンプレッサーで頑張っています!
• シンプルで費用が抑えられ、スペースが限られた車や小さなタイヤに最適。

 

ツインエアーコンプレッサー(右)
• 二つのコンプレッサーがバトンタッチしながらして大量の空気を供給。
• 大きな車や、多くの空気を必要とする大型タイヤにぴったり。

 

 

【あれ?じゃ従来のブラシ付きモデル要らないじゃない?🤔】

 

No, no, no…💡

 

ARBの従来ブラシ付きモデルは、シンプルで信頼性の高い設計が特徴です✨。一番のポイントは、ブラシレスモデルに比べてコストが抑えられること💰。軽度の用途に使用する方に最適です!例えば、エアロッカーの操作だけなら、従来のCKSA12小型車載コンプレッサーで十分なパワーが足ります💪。

 

一方で、ブラシレスモデルは確かに高性能ですが、その分価格が高いため、場合によってはオーバースペックになることもあります⚠️。オフロードイベントで頻繁に大きなタイヤの空気を補充する事があればピッタリな商品です🏞️。もちろん、最初から長い目で見てブラシレスを選ぶのもNice Choice 👍です!

 

使用目的やお財布としっかり相談して、自分にぴったりのモデルを選んでください🧐

 

では、また来週!
👋 お先!🌟

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

価格や納期、適合に関しましては、下記お問い合わせフォームから★

お問い合わせ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事についてのお問い合わせ

【どっち?】ARB クラシック ルーフラック vs. ARB ベースラック ✨

ハロー!
ARB事業部のボブです🤗

 

今週は、ARBの王道商品「ルーフラック」を少し解説していこうと思います💡

そもそも、「ルーフラックって何?」と疑問を持つお客様も多いですよね🤔

 

簡単に説明すると…

「ルーフラックとは、車両の屋根に荷物を積むための装備です!」

ルーフラックは、アウトドア好きやオーバーランドスタイル愛好者にとって欠かせないWILDなカスタムパーツ
ARBからは様々な種類が登場していて、「どれを選べばいいの?」と悩む方も多いはず…。

安心してください😌✨
ボブも最初は種類の多さに頭がオーバーヒートしていました🔥😵

 

 

なので今回は、ARBのルーフラックを2つの主要シリーズに分けて解説します!

 

 

1. ARB クラシックシリーズ 

【選べるメニュー】

  • フラット / デラックス / ツーリング/トレード

 

【素材】

  • スチール or アルミ
  • メッシュフロアあり / なし
  • ビーフ or チキン?(※嘘です😜)

 

メリット
✅ お値段が財布に優しい💸
✅ 古き良きクラシックデザイン✨

 

デメリット
❌ 後からのスタイル変更ができない😟
❌ ベースラックに比べるとアクセサリーが少ない

 

詳細は👉https://www.arb4x4.jp/roof-racks/arb-roof-racks/

 

2. ARB BASE RACK (ベースラック)

近年発売された最新シリーズで、すべてアルミ製

 

【選べるポイント】

  • サイズ:様々なオプションから選べます📐
  • ディフレクター(風切り音対策):絶対あった方がいい!ディフレクターなしだと、ボブが屋根でタップダンスしているくらいうるさい🕺💨
  • ガードレール:有り・無しが選べ、後付けも可能!

 

メリット
✅ スタイリッシュな艶消しブラック🖤✨
✅ 軽くて丈夫で、積載量も安心💪
✅ ガンプラ並みに豊富なアクセサリーが揃う!🤩
✅ ガードレールを付けたり外したりでスタイル変更可能

 

デメリット
❌ 価格が高め…財布が空っぽになります💸💔
❌ ディフレクターなしだと風切り音が気になる👂💨

 

詳細は👉https://www.arb4x4.jp/roof-racks/baserack/

 

動画もあるよ👇

 

 

トヨタ ハイエース を例としての動画もあるよ👇

 

 

 

どちらを選んでも魅力的で間違いないGOOD CHOICEです!👍✨

おっと!19時になりましたので、また来週~
Goodbye

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

価格や納期、適合に関しましては、下記お問い合わせフォームから★

お問い合わせ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事についてのお問い合わせ