
H24年登録の3型中古車が入庫いたしました(*^▽^*)
ガソリン車2000CCのハイエースで内容は↓こちら↓になります★
●トヨタメーカーオプション●
【ホワイトパールクリスタルシャイン】
【ディスチャージヘッドランプ】
【SRSエアバッグ】
【AC100V電源】
●カスタムメニュー●
【チェックマン:フロントスポイラー】
【フロントグリル】
【MTS:センターダクト】

【MTS:リアバンパースポイラー】
【2インチローダウン】
【LODIO DRIVE:SECHSONE
16インチアルミホイール】・・・新品!!!
【GOOD YEAR:NASCAR EAGLE#1
ホワイトレタータイヤ】・・・新品!!!

【MBRO:シューティングテール(流れるウインカー♪)】
【flexdream:ガングリップコンビステアリング】・・・新品!!!
【flexdream:コンビATシフトノブ】・・・新品!!!
【flexdream:インテリアパネルSET】・・・新品!!!

【flexdream:シートカバー】・・・新品!!!

【flexdream:ベッドキット タイプ2】・・・新品!!!

【地デジナビ】・・・新品!!!
【SMD】
【415COBRA:ルームランプ クリスタルレンズ】
こう見ても分かりますが、新品のパーツが新たに付きまくってます(´・ω・`)♪
さ、さらに
低走行の
28,596キロの低走行で~す!!!
気になるお客様は下記からお問い合わせ下さいね♪

このハイエース詳細確認は>>こちら<<
ハイエース詳しくドリームが紹介いたしますよ~(; ・`д・´)
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース中古車入庫情報 ブログ記事一覧はこちら
グランドキャビンのカーテンをご紹介いたします★(´・ω・`)

グランドキャビンのカーテンですが、
基本的には取り付け方はバン、ワゴン用のカーテンと変わりないので、
ビスとテープで取り付け、
エンドは車内パネルに穴を開けボタンで止めます。
※グランドキャビンになりますとカーテンが大きいので固定するネジ数が比較的多いです(*^皿*)

グランドキャビンですので小窓用のカーテンもあり

パワースライドドアの箇所にもピッタリあったカーテンがあります。

車中泊する際はプライバシーも守られ、
なお普段走行される際は視界が良く、安心して運転できますね。
車中泊される皆さまもカーテンいかがでしょうか(*^▽^*)??
ハイエース詳しくドリームが紹介いたしますよ~(; ・`д・´)
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら
今日はステアリング(ハンドル)の交換をいたしましたので手順をご紹介いたします(*^。^*)♪

始めにエアバック誤動作を防ぐためにバッテリーマイナス側を外します。

再び作動しないように横の隙間にズラして下さいね♪

ステアリングの横をのぞき込むと両サイドにカバーが付いてますので、細いマイナスドライバーなどで開けます

トルクスのネジ穴が見えますので、左右緩めると

ステアリングのエアバック部分が取り外せます(´・ω・`)

エアバック部分に二本の配線が見えますので、取り外します。
※オレンジのカプラーは黄色の内側ロックを先に持ち上げ取り外します。


ステアリングスイッチ部分のビスを取り外します。

ステアリングスイッチのカプラーも摘みを押しながら簡単に取れます

右枠もビスを取り、外しておきます。

真ん中の19mmナットを緩めます。

ステアリングを引っ張る際にナットが無いと固定せず止まらなくて危険なのでナットは仮に付いてる状態にしておきます。

両手均等に軽く叩きながら一気に引っ張ります。全く動かなければその動作の繰り返しです。

取り外せればステアリング裏側の枠を外し、新しいステアリングに移し替えます♪
※抜いて新しいステアリングを入れる際はマスキングテープをして
印付けて同じ位置に来るよう取り付けいたします。
(社外ステアリングやローダウンなどにより若干のズレが生じます)


ステアリングスイッチ、エアバック、バッテリーを取り外した順に戻し

完成です★(*^。^*)
※簡単にご紹介していますが、ハンドル交換は大変危険が伴います。
- ・装着不良は走行上に命にかかわる大変な危険が伴います。
- ・エアバック本体は衝撃/ショート等で誤爆する場合があります。
万一、誤爆した場合は命にかかわる大変な危険を伴います。
作業は専門工場にお任せする事を強くお勧めいたします。
ハイエース詳しくドリームが紹介いたしますよ~(; ・`д・´)
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら

ツィーターとは高音専用のスピーカーを指します。(*^。^*)
まったく逆の物がウーファーで低音専用のスピーカーになります。
なぜこのように複数のスピーカーで低音から高音までを
分けて再生するかというと、高音を再生するスピーカーの振動板は
できる限り軽く作る方が有利であり、
低音用の場合はある程度の重さがあるほうが有利であるからです。

また、高音を再生するにはスピーカーの振動板の面積はあまり大きい
必要が無いのに対して、低音を再生するスピーカーの振動板は
ある程度の面積が必要です。
このように一つのスピーカーで低音から高音まで
すべてを再生しようとすると、この相反する条件のすべてを満たすことが難しいのです。(*^▽^*)♪
このような理由により低音から高音までの間をいくつかのスピーカーで別々に再生する方が無理がありません♪
ハイエースは空間が広く高音も響きやすいので
音にこだわりたい方はツィータースピーカーで分けて
音を楽しみたいですよね(*^。^*)↗

ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース内装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら

brado・HYPER・CHAMBER
取り付けいたしました★!(^^)!
マフラーを触る事なくアクセルを踏むことで
素晴らしいサウンド♪を響かせる事が出来ますよ(; ・`д・´)


純正の吸気口を取り外し、コンピューターを移し替え
ハイパーチャンバーの方に取り付けいたします。

ハイパーチャンバーの周りに枠を囲うように取り付けし

そこに本体をリングとボルトで固定いたします(*^▽^*)

吸気効率向上★必要な機能を兼ね備えた
ダブルコーン型の乾式タイプ(´・ω・`)
アクセルコントロールに同調し
インテークサウンドを奏でてくれますよ♪

最後に外側もカバーを取り付けバンパーを戻し完成!!

当店のデモカーに取り付けてあります(*^▽^*)♪
またご来店の際に気になった
お客様は一度スタッフにお声かけ下さいね★(*^。^*)
ハイエースのモデルや燃費情報など詳しい解説ページは
ハイエース小牧店フェイスブック
ハイエース外装カスタム紹介 ブログ記事一覧はこちら