続々入庫!! H20年式 ハイエース ワゴンGL フルエアロ!!

 

 

またまた入庫したハイエースのご紹介!!

 

 

 

H20年式 ハイエース ワゴンGL

走行距離:2,4万km

H20年式 ハイエース ワゴンGL!!

 

ダイナスティ【Dynasty】フルエアロ!!

ワンオーナー車、2型ワゴンGLの入庫です♪♪

 

シートカバーも装着済み♪ 

 

 

 

後部座席使ってましたか??って聞きたくなるような
内装状態です!!

シートカバーの状態もGOODです♪

 

LEDイルミネーションも各所に!!

 

 

各所にLEDイルミネーションもインストールされており

かなり手が掛かった1台ではないでしょうか??

イルミネーションのON/OFFスイッチも付いてます♪

ちょっとロマンチック?( *´艸`)

 

それではまた(*^▽^*)

この記事についてのお問い合わせ

ハイエース200系S-GL標準ボディサイズ比較 ノア、エスティマとのボディサイズ比較ブログ

 

 

先日はハイエースワイドボディとの比較をブログ記事にしましたが、

 

↓ワイドの記事はこちら↓
ハイエース200系ワイドボディとアルファード、エスティマとサイズ比較
https://www.flexdream.net/hiace-shonan/topic-hiace/17499/

 

今回はS-GL標準ボディーと、
5ナンバーのミニバンを代表してノアと、
ワイドボディーと同様にエスティマとも
比較をしていきたいと思います。

 

 

ハイエースS-GL標準ボディサイズと
5ナンバー・ノアとエスティマのカタログサイズ比較

ハイエース200系S-GL比較ブログ ノアとのサイズ比較 
ハイエース200系S-GLカタログサイズ

 

ハイエース200系標準ボディとノアとのサイズ比較ブログ 
ハイエース200系S-GLのカタログサイズ

 

 

↓それではカタログの数字をご覧ください

【ハイエース・S-GL標準ボディ】

長さ:469センチ
・幅 :169センチ
・高さ:198センチ
・ホイールベース:257センチ

 

【エスティマ・アエラス】

・長さ:482センチ
・幅 :182センチ
・高さ:175センチ
・ホイールベース:295センチ

 

【ノア・G

・長さ:469センチ
・幅 :169センチ
・高さ:182センチ
・ホイールベース:285センチ

 

ご覧の通り、標準ボディーのS-GLでは
5ナンバーのノアと比べた場合に
幅も長さも同じサイズなんですね。

 

エスティマとの比較では、
幅、長さ、共に13センチも
標準ボディのS-GLの方が小さいですね!

 

標準ボディーでも
大きく見られがちなハイエースですが、

実は5ナンバーのミニバンサイズなんですよ♪

 

 

 

↓次は車庫入れもし易い件について↓

 

◆ハイエースは小回りが利いて車庫入れも簡単!

 
1.ホイールベースの比較

 

↓ワイドボディについての比較はこちらから↓
ハイエース200系ワイドボディとエスティマ、アルファードとの
旋回性能比較ブログ 車庫入れも楽。
https://www.flexdream.net/hiace-shonan/topic-hiace/17556/

 

 

まずはワイドボディーを比較した時と同様に
ホイールベースを見ていきましょう。
「軸距」ともいいます。

 

ホイールベースとは。

↓これです。↓

ハイエース200 ホイールベース
ハイエース200 ホイールベース

前後のホイールの中心から中心の距離の事です。
前輪の軸と、後輪の軸の距離で「軸距」ですね。

 

↓それぞれのホイールベースがこちら↓

【ハイエース・S-GL標準ボディ】
・ホイールベース:257センチ

 

【エスティマ・アエラス】
・ホイールベース:295センチ
(ハイエースよりプラス38センチ

 

【ノア・G
・ホイールベース:285センチ
(ハイエースよりプラス28センチ

 

これだけでは小回りが利くという事にはなりませんが、
なんとなくホイールベースが短い方が有利そうなのは
イメージしていただけると思います。

 

 

2.最小回転半径の比較

最小回転半径とは。
いっぱいまでハンドルをきったまま、
すえ切りした状態で、ぐるっと車を1周させ、
その描いた円の中心から外側の前輪までの長さ
というのが「最小回転半径」となります。

 

↓図にするとこんな感じです。↓

ハイエースブログ 最小回転半径
最小回転半径とは。

 

最小回転半径もカタログに記載されていますので
それぞれ比較してみましょう。

 

カタログに記載の最初回転半径がこちら↓

【最小回転半径】
ハイエース(S-GL標準ボディー2WD):5.0m
エスティマ(アエラス):5.9m
ノア(G):5.5m
 

この数字からどういうことかと言いますと、
ハイエースは、
エスティマより70センチ
ノアより50センチ
半径が小さな円が描けるほど、曲がるんです!

 

ハイエースS-GL標準ボディーは、
ボディーサイズは5ナンバーサイズで、
さらに同じ幅、長さのノアやヴォクシーよりも
小回りが利くため車庫入れも簡単ですよ♪

 

この記事についてのお問い合わせ

希少カラ― 3型ハイエースバン スーパーGL 入庫!!

 

本日はホットなハイエースのご紹介!!

 

H23年式 ハイエースバン スーパーGL
希少カラ― ダークブルーマイカメタリック

 

希少なカラー ダークブルーマイカ♪♪

 

走行距離 3,2万km 

走行距離も少な目な人気の3型ハイエースの入庫です♪

 

3型ハイエース メーカーオプションのディスチャージ ヘッドランプ♪♪

3型メーカーオプションの

【ディスチャージヘッドライト】も装備!

 

ヴァローネMC9×ホワイトリボンタイヤ

新品装着しました♪♪

ファブレス:ヴァローネ MC9×ホワイトリボン

ホワイトレターとも違う雰囲気のお洒落感を味わえます♪

ステラファイブ 200フルLEDテール

 

ステラファイブ:200フルLEDテール

こちらも新品にてインストール済み♪♪

 

ダークブルーのハイエースをお探しの方
お待ちしております!!

 

それでは( *´艸`)

 

この記事についてのお問い合わせ

WALDフルエアロ ハイエース3型後期ワゴンGL i-seat Revo搭載車入庫しました!

 

WALDフルエアロ 3型後期のワゴンGLが入庫しました!!

 

H25年式 ハイエースワゴンGL 走行距離45,000km

 ハイエース ワゴンGL 3型後期

 

人気の3型後期入庫しました~♪

ルームクリーニングも終わりましたので即納可能です!

走行距離 45,000km

まだまだこれから、走行距離も45,000kmとハイエースにしては

少な目ですね♪

WALDフルエアロ×415コブラライトセイバー ドゥオール フェニーチェMX1 17インチ×ナスカー

 

迫力満点のWALDフルエアロ、

テールにはライトセイバー、

足元にはフェニーチェMX1 17インチ×ナスカー

もうこのままでカッコよすぎます!

 

 

内装はというと・・・

 

2列目 i-seatRevo搭載  フルフラット展開も可能で10名乗車♪

 

2列目にi-seatRevoが搭載されており、フルフラット展開も可能です♪

クリフォードセキュリティーも装備されております

 

クリフォードセキュリテイー付きですので
安心ですね♪♪

 

今湘南厚木店は新車はもちろんの事

厳選中古車を豊富に在庫しておりますので

お越しになって見て下さいね♪

湘南厚木店の在庫はこちら
↓        ↓

コチラ!!

 

この記事についてのお問い合わせ

ハイエース200系ワイドボディとエスティマ、アルファードとの旋回性能比較ブログ 車庫入れも楽。。

 

前回、ハイエースワイドボディとのサイズ比較をしましたが、
今回は実際に日常生活の中で重要な「小回り」について
比較していきたいと思います。

 
小回りが利くということは

それだけ車庫入れや路地での取り回しがし易い、
ということになりますので参考にしていただければと思います。

 

 

 

◆ハイエースワイドボディと
アルファード、エスティマとの
ホイールベースの違い

 
まずはハイエース、エスティマ、アルファードの3車種の
ホイールベースを見てみましょう。
 

幅や長さの比較はこちらから是非。
https://www.flexdream.net/hiace-shonan/topic-hiace/17499/
 
 

 

ホイールベースとは、
前輪の中心から後輪の中心までの距離の事です。
「軸距」とも言いますね。 

↓簡単に言うとこれです↓

ハイエース200 ホイールベース
ハイエース200 ホイールベース


 
 
それでは早速、3車種のホイールベースがこちら↓

 
ハイエース200系】257センチ
 
エスティマ】295センチ
(ハイエースよりプラス38センチ)
 
アルファード】300センチ
(ハイエースよりプラス43センチ)
 
ハイエースが一番短いですね! 
 

 

幅や長さの比較同様に、
エスティマとハイエースを横に並べて比べてみました。

 
エスティマと後ろのタイヤを並べた時の、
フロントタイヤの位置の違い↓

ハイエースとエスティマのホイールベース比較
ホイールベース比較

 

エスティマとハイエースのホイールベースの違い

 
数字ではエスティマの方が
38センチ、ホイールベースが長いのですが
実際に並べるとこんなにも違います!
 
アルファードはさらに5センチ前に
タイヤがあることになります!
 
しかし、これだけではハイエースの方が
小回りが利く、ということにはなりませんので
次に進んでいきましょう↓

 

 

 
◆最小回転半径を比べてみます。

ホイールベースの次は最小回転半径を比べてみます。 

まずは最小回転半径とは?
 

最小回転半径とは、
いっぱいまでハンドルをきったまま、
すえ切りした状態で、ぐるっと車を1周させ、
その描いた円の中心から外側の前輪までの長さ
というのが「最小回転半径」となります。
 
私の下手なイラストですみませんが、
図にするとこんな感じです↓
ハイエースとアルファード、エスティマの取り回し比較

この最小回転半径は、カタログなどに数字が記載されています。
(エスティマとアルファードはグレードによって多少異なります。)
 
カタログに記載の最初回転半径がこちら↓

【最小回転半径】

ハイエース2WD(ワイド):5.2m
エスティマ(アエラス):5.9m
アルファード(G):5.8m
 

この数字からどういうことかと言いますと、
ハイエースは、
エスティマより70センチ
アルファードより60センチ
半径が小さな円が描けるほど、曲がるんです!
 
ただでさえ前が見やすいハイエースが
アルファードやエスティマより小回りが利くなんて!
とっても魅力的だとは思いませんか?!

 
 
 

ハイエースのディーゼル車とガソリン車で
燃費と車両価格を比べてみました↓  

 
ハイエース200系S-GL ガソリンvsディーゼル
燃費と車両価格を比較!

https://www.flexdream.net/hiace-shonan/topic-hiace/16739/

 

 

この記事についてのお問い合わせ