みなさん!寒くて、カサカサの12月です!☃️
しっかり水は飲んでいますか?💧
どうやら最近水不足なので、
毎日2リットル+を頑張って飲んでいるボブです。👍
さて、今日はですね、
なんと!先月SEMAショーで発表されたばかりのARBの最新製品🥁🥁🥁🥁🥁🥁🥁
【ARBブラシレスコンプレッサー】シリーズを紹介したいと思います!🎉🎉
が!
その前に、現行モデルも軽く紹介したいと思います!
まずは
【エアロッカー専用!】ARB エアロッカー起動システム ⚙
小型車載用コンプレッサーで、防湿・防塵設計が特徴🌧️。簡単に取り付けられ、エアロッカーコントロールソレノイドに直接接続可能です。静かな運転音、高耐久性、低消費電流により、ほとんどの12V車で使用できます。
【車載か!ポータブルか!】ARB 高出力シングルエアコンプレッサー 💪
軽量で高品質な素材を使用し、車載タイプとポータブルタイプを展開。同クラス最高のエアフロー💨を誇り、エアロッカー作動やタイヤ空気充填に幅広く対応します。
【SHASAI OR PORTABLE?】ARB 高出力ツインエアコンプレッサー ⚡
ツインモーターデザインでクラス最高のエアフローを実現🌀。軽量かつ高耐久の素材を採用し、静音設計と内部サーマルプロテクションで信頼性抜群です。
詳細の紹介動画は👇
それでは、お待たせいたしました。
Ladies and Gentleman....🥁🥁🥁
【ARBブラシレスコンプレッサー】のはこちらです🎉🎉
紹介動画は👇
この新シリーズは、既存のラインナップに加えて、さらに8つの新製品が加わりました。🆕
まずは左から
車載シングル/車載ツイン/ポータブルシングル/ポータブルツイン
の4種類に12ボルトと24ボルト(開発中)の規格で8新製品となります。
そんで、このブラシレスって何がすごいの?わかりやすく説明しますね!👇
壊れにくいから長持ち 🛡️
普通のモーター(ブラシモーター)は「ブラシ」という消耗部品が動いて電気を流しますが、使うたびに少しずつすり減って最終的に壊れてしまいます。ブラシレスモーターにはこの「ブラシ」がないので、壊れる心配が少なく、長く使えるんですよ。パワーがすごい!⚡
ブラシがない分、エネルギーを無駄なく使えるので、同じ電力でももっと強いパワーが出せます。なんと!ARBの新しいブラシレスコンプレッサーは、これまでのモデルより50%もパワーアップしています!熱くならない!だから安心 🔥
普通のモーターは動かしているとだんだん熱くなってしまいます。でもブラシレスモーターは発熱が少ないので、長い時間動かしても安心です。さらに、ARBの新型は冷却機能もついているので、オフロード中でも使い続けられます。音が静かで快適 🔇
摩擦が少ないから、動作音が静かです。周りを気にせず使えるのも嬉しいポイント!スマートで便利 🌐
ブラシレスモーターはコンピューターで細かく制御できるので、ARBの新しいコンプレッサーでは「エラー通知」や「電力調整」などの便利な機能がついています。例えば、エンジンを守るために電力を調整したり、問題が起きたら教えてくれるんです。
【結局どれを選べればいいの?】 🤔
このARBブラシレスエアーコンプレッサーはたくさんの種類があるけど、用途に合わせて選ぶことが大事なので、わかりやすく解説します。
【12ボルト? 24ボルト?】 ⚡
まずは一番簡単のお車の仕様に合わせて12ボルトか24ボルトを選びます。
【車載型? ポータブル?】 🚗
車載型コンプレッサー
• 車体に固定して使用。
• よくコンプレッサー使用する方やARBエアロッカーを動かに最適。
ポータブルコンプレッサー
• 持ち運び可能で、スペースが限られている車や複数の車を持つ方に便利。
• たまに使う際に、どの車でも使えるので便利です。
• カッコイイケース、エアタンク、便利なアクセサリー等付き。
※ARBのエアホースやエアツールに使用している接続部(エアカプラ)は日本国内で一般的に流通している物と異なります。
日本規格のエアツールのご利用を検討される場合は、別途 変換アダプターの用意についてご相談ください。
そして、最後に
【シングル?ツイン?】
シングルエアーコンプレッサー(左)
• 一つのコンプレッサーで頑張っています!
• シンプルで費用が抑えられ、スペースが限られた車や小さなタイヤに最適。
ツインエアーコンプレッサー(右)
• 二つのコンプレッサーがバトンタッチしながらして大量の空気を供給。
• 大きな車や、多くの空気を必要とする大型タイヤにぴったり。
【あれ?じゃ従来のブラシ付きモデル要らないじゃない?🤔】
No, no, no…💡
ARBの従来ブラシ付きモデルは、シンプルで信頼性の高い設計が特徴です✨。一番のポイントは、ブラシレスモデルに比べてコストが抑えられること💰。軽度の用途に使用する方に最適です!例えば、エアロッカーの操作だけなら、従来のCKSA12小型車載コンプレッサーで十分なパワーが足ります💪。
一方で、ブラシレスモデルは確かに高性能ですが、その分価格が高いため、場合によってはオーバースペックになることもあります⚠️。オフロードイベントで頻繁に大きなタイヤの空気を補充する事があればピッタリな商品です🏞️。もちろん、最初から長い目で見てブラシレスを選ぶのもNice Choice 👍です!
使用目的やお財布としっかり相談して、自分にぴったりのモデルを選んでください🧐
では、また来週!
👋 お先!🌟
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
価格や納期、適合に関しましては、下記お問い合わせフォームから★
お問い合わせ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~