flexdreamハイエース小牧店(@flexdream.hiace.komaki)の櫻井(す)です。
山登りをされているお客様に
タメになるお話しを聞ける機会がありまして
「夏は標高の高い山が良い」と
皆さまが口を揃えて教えてくれます
寒洞池(各務原市)
心霊スポットであることを知ったのは後日・・・
定休日に標高300m台の低山に行きましたが、
真夏日の影響で予定の3分の1で引き返しました・・・
2,000m級の山の方が全然涼しい・・・
先達の方々の通り、
標高が上がれば気温も下がるので
避暑として高山に行くのは納得ですね!
少しずつ標高の高い山へ
挑戦範囲を広げていきたいです!
デリカD:5 vs. ハイエース 徹底比較!
比較だー紹介だーと、こんな記事ばかりですが
是非 今回もお付き合い下さい
flexdreamでもデリカD:5の新車パッケージを始めるにあたり、
ハイエースと比べてどんな違いがあるのか
ワタクシも興味があったので比較してみました
デリカD:5の特徴
https://www.flexdream.jp/detail?asp_no=106535
「デリバリー・カー」を車名の由来に
1968年に誕生したデリカ
2代目の乗用車「スターワゴン」が
アウトドアブームの火付け役となり、
5代目のデリカD:5もその血脈を受け継いでいます
ディーゼルエンジンで多人数乗車といえば
デリカの名前が最初に挙がる方も多いのでは?
今回はflexdreamで本格的に取り扱いを開始する、
現行モデルのスペックに限定してご紹介します!
ハイエースの特徴
https://www.flexdream.jp/detail?asp_no=106826
デリカより1年早い1967年に産声を上げたハイエース
「High(高級な)」と「Ace(優れた)」の
組み合わせで名づけられました
用途に合わせてバンとワゴンが選べ、
カスタム方法も多岐に渡るのが特徴です!
乗車人数によって登録ナンバーに違いもあるので
一見するとややこしいですが、
グレードは大きく分けて2つだったり
メーカーオプションの数も多くないので
実はシンプルにビルドアップしていくことができます♪
登場時期も近い2車種ですが、
今でも後継モデルがリリースされている
稀有な存在ですね!
2車種を様々な面から比較!
次からはデリカとハイエースについて
どのような違いがあるかを比較します!
維持していく上で どのような差があるか
ご参考にして下さい!
ボディサイズ
オフロードも走れるミニバンのデリカは
イメージだけでは かなり大きい!と思いますよね
デリカD:5のサイズは下記になります
●全長4,800mm
●全幅1,795mm
●全高1,875mm
一方、ハイエースはボディサイズが複数種類あります
主要なボディサイズをご紹介すると・・・
ハイエース 標準ボディ
●全長4,695mm
●全幅1,695mm
●全高1,980mm
ハイエース ワイドボディ
●全長4,840mm
●全幅1,880mm
●全高2,105mm
ハイエース スーパーロング/ハイルーフ
●全長5,380mm
●全幅1,880mm
●全高2,285mm
このように デリカは標準ボディのハイエースより大きいけど、
ワイドボディより小さい サイズとなっております!
他の車種のサイズも挙げると・・・
アルファード / ヴェルファイア 40系
●全長4,995mm
●全幅1,850mm
●全高1,935mm
ヴォクシー / ノア 90系
(グレードによって若干の差異があります)
●全長4,695mm
●全幅1,730mm
●全高1,825mm
ランドクルーザープラド150系(後期)
●全長4,825mm
●全幅1,885mm
●全高1,850mm
現行アルファード/ヴェルファイアの大きさが目立ちますね・・・(笑)
四駆車でよく見かけるプラドだけでなく
ノアやヴォクシーと比較しても、
デリカはそこまでデカい!という訳ではありません
運転できるか不安な方も、
そこまでナーバスにならなくても大丈夫です!
維持費(法定費用)
デリカD:5は【3ナンバー乗用登録】になります
ハイエースワゴンも同じく3ナンバーですが、
維持費に関わる法定費用を比較すると、
排気量や重量によって若干の差がございます!
登録ナンバー | 2年間の法定費用合計 |
---|---|
3ナンバー (デリカD:5) | ¥137,450 |
3ナンバー (ハイエース) | ¥150,450 ~ ¥158,650 |
4ナンバー (ハイエース) | ¥82,300 ~ ¥97,500 |
1ナンバー (ハイエース) | ¥90,400 ~ ¥105,600 |
8ナンバー (ハイエース) | ¥102,180 ~ ¥124,580 |
ハイエースの貨物登録やキャンピングカー登録とも比較しました
ハイエースは5人乗りか10人乗りか、と
乗車定員が悩ましいお車になります
デリカD:5は7人or8人乗りなので、
ミニバン的な側面もバッチリ備えています♪
燃費(JC08モード)
これはカタログスペックからの比較になります
■デリカD:5・・・13.6km/L
■ハイエース(ディーゼル4WD)・・・12.7km/L
■ハイエース(ディーゼル2WD)・・・13.8km/L
4WD同士ではデリカに軍配が!
最小回転半径
あまり聞きなじみがないかと思いますが、
この数値が小さいほど小回りが効くということになります!
それぞれの数値を比べてみますと・・・
■デリカD:5・・・5.6m
■ハイエース(標準ボディ / 2WD)・・・5.0m
■ハイエース(標準ボディ / 4WD)・・・5.2m
■ハイエース(ワイドボディ / 2WD)・・・5.2m
■ハイエース(ワイドボディ / 4WD)・・・5.4m
■ハイエース(スーパーロングボディ)・・・6.3m
さすがに国内車最大サイズのスーパーロングは
小回りが効きづらいですね・・・
ボディサイズは一回り大きいのに
ワイドボディの方が小回りが効くのは驚きですね!
ちなみに、ボディサイズで例に挙げた3車種は・・・
■アルファード / ヴェルファイア・・・5.9m
■ヴォクシー / ノア・・・5.5m
■ランドクルーザープラド150系・・・5.8m
と、いずれもハイエースよりも数値が大きいです!
新車デリカD:5ならflexdreamへ!
比較していくと、デリカD:5が
自分でも欲しくなってきたところですが(笑)
flexdreamが本気でデリカD:5の販売を開始します!
お得なコンプリートパッケージをご用意♪
https://www.flexdream.jp/d5_custom/
アーバンギアを除いた各グレードで
ボディカラーやメーカーオプションから選択可能!
本体価格にオリジナルシートカバーや
アルミホイール&タイヤ、フェンダーガーニッシュがコミコミ♪
※グレードやメーカーオプションによって
装備されないパーツがございます
カスタムパッケージだけでも
お得にカスタムされたデリカD:5が
お買い求めいただけますが・・・
自分だけのコダワリの1台を製作しませんか!?
flexdreamオリジナルやARB4x4製品のオプションはもちろん・・・
4x4車の大手パーツメーカー"JAOS"さんや、
老舗ランプメーカー“IPF”さんのパーツもラインナップ!
ハイエースも同じことですが、
人気車種は街中や駐車場などで
被ってしまうことが多々あります
お好みのカスタムでドレスアップして
他のデリカユーザーさんとの差をつけましょう!
flexdream小牧店でご相談をお待ちしております♪
~お客様の欲しいをカタチに~
flexdreamハイエース小牧店
■在庫一覧 / ■facebook / ■instagram
■店舗詳細 / ■twitter / ■Pinterest