どうもこんばんわ。
アホの天野です。
今日は日光旅行ネタは封印して、ランクル60の解体現場のリポートをしたいとおもいま〜す。
当店に部品取りの60君がいたのですが、新しい部品取りの60君が来たので
世代交代をせざるを得なくなりまして…お世話になっていたのでいささか寂しい思いもありましたが、解体されることとなりました。
これが解体寸前の60君…
と…誰???とお思いの方たちの為にご紹介!!
解体作業当日に車の回収に来てくださったトルコからお越しのミロードさんです!!!

ミロードさんは日本に8年もいらっしゃるみたいで日本語がとってもお上手なんですよ〜!
ミロードさんの奥さんとお子さん達見てますか〜!
パパはこうやって一生懸命みんなの幸せの為に働いているんだよ〜!!

とミロードさんと慎さんとハッシーが頑張って60君を解体していると、屋根が!!
屋根が取れた…\(◎o◎)/!

ドアも取れた…\(◎o◎)/!

ウィーーーーーーン!!
とったど〜〜!!!!

ミロードさんお疲れ様でした!!
そしてありがとうございました(*^_^*)
慎さん&ハッシー&中村さんも本当にお疲れ様でした!!!
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
アホの天野です。
今日は日光旅行ネタは封印して、ランクル60の解体現場のリポートをしたいとおもいま〜す。
当店に部品取りの60君がいたのですが、新しい部品取りの60君が来たので
世代交代をせざるを得なくなりまして…お世話になっていたのでいささか寂しい思いもありましたが、解体されることとなりました。
これが解体寸前の60君…

と…誰???とお思いの方たちの為にご紹介!!

解体作業当日に車の回収に来てくださったトルコからお越しのミロードさんです!!!

ミロードさんは日本に8年もいらっしゃるみたいで日本語がとってもお上手なんですよ〜!
ミロードさんの奥さんとお子さん達見てますか〜!
パパはこうやって一生懸命みんなの幸せの為に働いているんだよ〜!!

とミロードさんと慎さんとハッシーが頑張って60君を解体していると、屋根が!!
屋根が取れた…\(◎o◎)/!

ドアも取れた…\(◎o◎)/!

ウィーーーーーーン!!
とったど〜〜!!!!

ミロードさんお疲れ様でした!!
そしてありがとうございました(*^_^*)
慎さん&ハッシー&中村さんも本当にお疲れ様でした!!!
お・わ・り
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
日光の旅
どうも…ボケ去る祈願をした天野です

未だにボケがとれませんが…何か?
足尾銅山にもいったんです。
これ足尾銅山の坑道です。

今でこそ銅は輸入に頼っていますが、昔は日本で採掘されていたんですよね〜。
奥に進むにしたがって時代的には新しくなっていくんですが、使っている道具なんかも
ドンドン進化していき最終的にはダイナマイトでドカンです。
昔使っていた道具なんか見てるとよくコレで…と思いましたが、
その方々のおかげで今のJAPANがあると思うととっても感謝ですね。
と、感謝している横でハッシーは何やら工夫さんに向かって言ったのでしょう…
怒られてます…笑

それを見ていた僕にもとばっちりが…。やめて〜こわ〜い。

などとお叱りを受けつつも旅はまだまだ続きます。
いっぺんに放出するとただでさえ引き出しの少ない僕ですから…
なにか・・・?
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/

未だにボケがとれませんが…何か?
足尾銅山にもいったんです。
これ足尾銅山の坑道です。

今でこそ銅は輸入に頼っていますが、昔は日本で採掘されていたんですよね〜。
奥に進むにしたがって時代的には新しくなっていくんですが、使っている道具なんかも
ドンドン進化していき最終的にはダイナマイトでドカンです。
昔使っていた道具なんか見てるとよくコレで…と思いましたが、
その方々のおかげで今のJAPANがあると思うととっても感謝ですね。
と、感謝している横でハッシーは何やら工夫さんに向かって言ったのでしょう…
怒られてます…笑

それを見ていた僕にもとばっちりが…。やめて〜こわ〜い。

などとお叱りを受けつつも旅はまだまだ続きます。
いっぺんに放出するとただでさえ引き出しの少ない僕ですから…
なにか・・・?
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
日光の旅(足尾焼 陶芸編)
どうもこんばんわ〜こんにちわ〜天野です。
実は先日お休みを頂きハッシーと日光へ遊びに行ってきたんです。
何をしたかというと…
まず足尾方面に向かい、陶芸教室に向かいました。
電動ロクロを使って湯のみやらお皿やらを作らせていただきました。
そこで出会った先生。
本当にステキな方でした。
教え方もとても上手な方で、本当に心の温かい人でした。
奥様もとってもステキな気さくな方で、居心地がよくてご迷惑とわかりつつも 長居させていただきました。
こちらが先生と奥様の2ショットです。

そして陶芸教室のアイドル千代ちゃん

かわいい(*^_^*)
お尻がかわいい柴犬の千代ちゃんです。
そしてロクロをまわし粘土を破壊し続けるハッシーの勇姿…

そして先生の後ろに写っている電車…

いまどき珍しいディーゼルの電車?なんていっていいのですかね〜レールバス。
とっても雰囲気抜群ですよ!!
ぜひまたこの先生にお会いしてご指導いただきたいと思わせる先生&奥様の人柄に癒されました。
本当にありがとうございました!!
絶対にまた行きます!
その際はよろしくお願いします。
こちらの陶芸教室は間藤駅に隣接してる観光センターにあります。
(TEL 0288-93-2515)間藤駅観光センター ←一押しです!!
足尾銅山の閉山を機会に“地域おこし”の一つとして誕生した「足尾焼」。足尾に点在する各窯元では陶芸教室を行なっています。
窯元ごとに異なる独特の雅趣・風合い・ぬくもりなども感じさせる素朴さが好評で、土産品として、また記念品・贈答品としても人気があります。間藤駅観光センター等では足尾焼の各窯元で陶芸教室を行なっています。…引用(申し訳ございません)
です。
色々窯元さんはいらっしゃるようですが、僕とハッシーは観光センターの郡司先生の所にしかもう行きません。
やっぱり『人』なんですね。
あの店にまた行きたい!
とか、この人にまた会いたい!
そう思わせるのは人間力なんでしょう。
本当にすばらしい方でした。
ありがとうございました。
この後に足尾銅山、東照宮や華厳の瀧、そして竜頭の瀧や中禅寺湖などをめぐり温泉に入って埼玉に帰ってきたのですが、写真もいっぱい撮ったので、今日から何日かに分けて
紹介していきたいと思っております。(勝手ではありますが…)
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
実は先日お休みを頂きハッシーと日光へ遊びに行ってきたんです。
何をしたかというと…
まず足尾方面に向かい、陶芸教室に向かいました。
電動ロクロを使って湯のみやらお皿やらを作らせていただきました。
そこで出会った先生。
本当にステキな方でした。
教え方もとても上手な方で、本当に心の温かい人でした。
奥様もとってもステキな気さくな方で、居心地がよくてご迷惑とわかりつつも 長居させていただきました。
こちらが先生と奥様の2ショットです。

そして陶芸教室のアイドル千代ちゃん

かわいい(*^_^*)
お尻がかわいい柴犬の千代ちゃんです。
そしてロクロをまわし粘土を破壊し続けるハッシーの勇姿…

そして先生の後ろに写っている電車…

いまどき珍しいディーゼルの電車?なんていっていいのですかね〜レールバス。
とっても雰囲気抜群ですよ!!
ぜひまたこの先生にお会いしてご指導いただきたいと思わせる先生&奥様の人柄に癒されました。
本当にありがとうございました!!
絶対にまた行きます!
その際はよろしくお願いします。
こちらの陶芸教室は間藤駅に隣接してる観光センターにあります。
(TEL 0288-93-2515)間藤駅観光センター ←一押しです!!
足尾銅山の閉山を機会に“地域おこし”の一つとして誕生した「足尾焼」。足尾に点在する各窯元では陶芸教室を行なっています。
窯元ごとに異なる独特の雅趣・風合い・ぬくもりなども感じさせる素朴さが好評で、土産品として、また記念品・贈答品としても人気があります。間藤駅観光センター等では足尾焼の各窯元で陶芸教室を行なっています。…引用(申し訳ございません)
です。
色々窯元さんはいらっしゃるようですが、僕とハッシーは観光センターの郡司先生の所にしかもう行きません。
やっぱり『人』なんですね。
あの店にまた行きたい!
とか、この人にまた会いたい!
そう思わせるのは人間力なんでしょう。
本当にすばらしい方でした。
ありがとうございました。
この後に足尾銅山、東照宮や華厳の瀧、そして竜頭の瀧や中禅寺湖などをめぐり温泉に入って埼玉に帰ってきたのですが、写真もいっぱい撮ったので、今日から何日かに分けて
紹介していきたいと思っております。(勝手ではありますが…)
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
もうすぐ青森へランクル100。
もうすぐこちらのでっかいでっかい100が青森に出発いたします。
M様遅くなって申し訳ございません(>_<)
GWに入ってしまい業者さんもお休みになってしまった関係で整備にだせず…
もうしばらくおまちくださいね!
と、こちらの100↓

リフトアップでかなり大きいです。
マフラーもカスタムされていて、セキュリティーまで入ったお得な1台だったんです!
ホイールも…ドーン!!

お写真では伝わりにくいかもしれませんが実は22インチのMKWマイアミです。
お車が大きすぎて写真じゃ小さく見えますが、実際はそうとう大きいです。
タイヤの干渉もメカニックの作業によって限りなく無いに等しいレベルまでなくなりましたよ!!
待っていてください。
青森をこのカッコいい100で疾走してください。
それではM様!お楽しみに!!
とお話は変わりますが、
ランクルの進化と伝統の話の続き。
(これは僕個人の意見です。)
進化自体は確実にしていますよね。
見るからに進化してます。
だから進化の話は別にいいかなと。
伝統を守っているか…。
僕は守っていると思います。
そして正統進化だと思います。
やっぱり世界の人々がランクルに求めること、それは信頼性。
何よりも揺るがない信頼性なんです。
電子制御もやっぱり近代的でいいと思います。
でもランクル200にもアナログな部分は残されているんです。
リアのアクスルなんて未だにリジットですからね。
ランクル40〜ずっと受け継がれてきたリジットアクスル。
コレが無くなったら(独立になったら)ランクルはランクルではなくなすのでしょうか?
どうなんですかね…。
ランクルファンの方々はやはり残して欲しいっておもいますか?
僕自身の意見としては4輪独立懸架式もみてみたいと思うのが正直な意見です。
世界の4駆達は結構独立懸架式を採用していますからね。
HUMMERやレンジローバーなどもそうですね。
HUMMERも軍用のハンビーから市販化されたモデルです。
ベースはタホなどと同じシャシーだと思うのですが、下回りを覗いてみると凸凹が全然無いんです。
これはオフロード走行を意識して…というよりもハンビーゆずりなんでしょう。
これはランクルも見習うべき??所かと…。
でもそうするとやっぱり独立の方がレイアウトしやすいんじゃないかな〜。
なんて思うと独立も見てみたんですよ。
100%知ったかぶりのこのブログの無いようには信用性は全くありません。
あしからず。
あ〜車いじりたい。
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
M様遅くなって申し訳ございません(>_<)
GWに入ってしまい業者さんもお休みになってしまった関係で整備にだせず…
もうしばらくおまちくださいね!
と、こちらの100↓

リフトアップでかなり大きいです。
マフラーもカスタムされていて、セキュリティーまで入ったお得な1台だったんです!
ホイールも…ドーン!!

お写真では伝わりにくいかもしれませんが実は22インチのMKWマイアミです。
お車が大きすぎて写真じゃ小さく見えますが、実際はそうとう大きいです。
タイヤの干渉もメカニックの作業によって限りなく無いに等しいレベルまでなくなりましたよ!!
待っていてください。
青森をこのカッコいい100で疾走してください。
それではM様!お楽しみに!!
とお話は変わりますが、
ランクルの進化と伝統の話の続き。
(これは僕個人の意見です。)
進化自体は確実にしていますよね。
見るからに進化してます。
だから進化の話は別にいいかなと。
伝統を守っているか…。
僕は守っていると思います。
そして正統進化だと思います。
やっぱり世界の人々がランクルに求めること、それは信頼性。
何よりも揺るがない信頼性なんです。
電子制御もやっぱり近代的でいいと思います。
でもランクル200にもアナログな部分は残されているんです。
リアのアクスルなんて未だにリジットですからね。
ランクル40〜ずっと受け継がれてきたリジットアクスル。
コレが無くなったら(独立になったら)ランクルはランクルではなくなすのでしょうか?
どうなんですかね…。
ランクルファンの方々はやはり残して欲しいっておもいますか?
僕自身の意見としては4輪独立懸架式もみてみたいと思うのが正直な意見です。
世界の4駆達は結構独立懸架式を採用していますからね。
HUMMERやレンジローバーなどもそうですね。
HUMMERも軍用のハンビーから市販化されたモデルです。
ベースはタホなどと同じシャシーだと思うのですが、下回りを覗いてみると凸凹が全然無いんです。
これはオフロード走行を意識して…というよりもハンビーゆずりなんでしょう。
これはランクルも見習うべき??所かと…。
でもそうするとやっぱり独立の方がレイアウトしやすいんじゃないかな〜。
なんて思うと独立も見てみたんですよ。
100%知ったかぶりのこのブログの無いようには信用性は全くありません。
あしからず。
あ〜車いじりたい。
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
大阪へ、ランクルと路面電車!
こんばんわ〜天野です。
実は4月30日に大阪に行ってきました〜。
お客様のお車を納車しに行ってきたのですが、楽しかったですよ〜。
29日の夜11時くらいに家に着き、3時間ほど仮眠をとり、したくをはじめました。
そして日付も変わった午前3時に家を出発。
東北道の浦和インターのゲートをくぐりいざ出発!!
首都高に入り、3号を進み東名へ。
渋滞もなくとっても順調。
そして東名を走り続け、浜松を過ぎたあたりですかね、夜が白々と明け始めました。
ふと海を横目に見てみたら日の出が。
とっても綺麗だったので、写真に収めました。
コレ↓

なんかいい写真じゃないですか?
この漁船もいい味出してくれてます。
走ってきたかいがあったな〜なんて思いながら休憩も終えてまた出発!
静岡を越えて愛知県に入ったあたりでとっても眠くなってきたのでまた休憩をとり、
そして滋賀県?やら京都やらを越えてついに大阪府へ進入!笑
大阪にも首都高的な環状道路があり、ゴチャゴチャしているイメージだったのですが、
以外にも東京よりも走りやすくかんじましたね〜。
料金所のおばちゃんもとうとう関西弁に。
なんか温かい感じがして報われました。
そして、ユニバーサル・ストゥーディオ・ジャピャーンを横目に赤い大きな橋(シラネーヨって?)
を渡り、ついにつきましたよ…なにわ自動車検査登録事務所!!
登録が終わり、お客様のもとへ!!
納車です。
納車をさせて頂きましたI様。
とても暖かく、親切な方で、お車にもご満足頂き大阪までのロングドライブの疲れも
完全に吹き飛びました(^^♪
I様本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します(^_^)/
そして帰り道。
久しぶりに路面電車を見ました。
そして初めて乗りました。
コレ↓

この車両昭和3年に製造された車両なんだそうです。
歴史を感じますが、未だに動いてるのを見ると日本のものづくりの凄さを感じます。
とってもいいです!
そして運転席。

この運転席は先ほどの車両の運転席ではなく、もっと新しい車両のものです。
そして運転席からの眺めです。

いいでしょ?
僕の今までの生活の中には路面電車という物が無かったのでとっても新鮮だったんです。
たのしかったな〜。
と、路面電車→地下鉄と乗り継ぎ新大阪駅到着。
ここからは新幹線に乗って品川まで帰ってきました。
本当に疲れた日ですが、I様とも会えて、大阪も少しだけ味わえてとってもステキな一日を過ごせました。
I様本当にありがとうございました。
これからもお体に気をつけてお仕事頑張ってください!
最後になりましたが、


これから整備に出し、納車まで大切に扱わせていただきますので、
納車お日を楽しみにしていてください。
本当にありがとうございます。
それでは本日はこの辺で!
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
実は4月30日に大阪に行ってきました〜。
お客様のお車を納車しに行ってきたのですが、楽しかったですよ〜。
29日の夜11時くらいに家に着き、3時間ほど仮眠をとり、したくをはじめました。
そして日付も変わった午前3時に家を出発。
東北道の浦和インターのゲートをくぐりいざ出発!!
首都高に入り、3号を進み東名へ。
渋滞もなくとっても順調。
そして東名を走り続け、浜松を過ぎたあたりですかね、夜が白々と明け始めました。
ふと海を横目に見てみたら日の出が。
とっても綺麗だったので、写真に収めました。
コレ↓

なんかいい写真じゃないですか?
この漁船もいい味出してくれてます。
走ってきたかいがあったな〜なんて思いながら休憩も終えてまた出発!
静岡を越えて愛知県に入ったあたりでとっても眠くなってきたのでまた休憩をとり、
そして滋賀県?やら京都やらを越えてついに大阪府へ進入!笑
大阪にも首都高的な環状道路があり、ゴチャゴチャしているイメージだったのですが、
以外にも東京よりも走りやすくかんじましたね〜。
料金所のおばちゃんもとうとう関西弁に。
なんか温かい感じがして報われました。
そして、ユニバーサル・ストゥーディオ・ジャピャーンを横目に赤い大きな橋(シラネーヨって?)
を渡り、ついにつきましたよ…なにわ自動車検査登録事務所!!
登録が終わり、お客様のもとへ!!
納車です。
納車をさせて頂きましたI様。
とても暖かく、親切な方で、お車にもご満足頂き大阪までのロングドライブの疲れも
完全に吹き飛びました(^^♪
I様本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します(^_^)/
そして帰り道。
久しぶりに路面電車を見ました。
そして初めて乗りました。
コレ↓

この車両昭和3年に製造された車両なんだそうです。
歴史を感じますが、未だに動いてるのを見ると日本のものづくりの凄さを感じます。
とってもいいです!
そして運転席。

この運転席は先ほどの車両の運転席ではなく、もっと新しい車両のものです。
そして運転席からの眺めです。

いいでしょ?
僕の今までの生活の中には路面電車という物が無かったのでとっても新鮮だったんです。
たのしかったな〜。
と、路面電車→地下鉄と乗り継ぎ新大阪駅到着。
ここからは新幹線に乗って品川まで帰ってきました。
本当に疲れた日ですが、I様とも会えて、大阪も少しだけ味わえてとってもステキな一日を過ごせました。
I様本当にありがとうございました。
これからもお体に気をつけてお仕事頑張ってください!
最後になりましたが、
☆★☆S様御成約ありがとうございます☆★☆

☆★☆K様御成約ありがとうございます☆★☆

これから整備に出し、納車まで大切に扱わせていただきますので、
納車お日を楽しみにしていてください。
本当にありがとうございます。
それでは本日はこの辺で!
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/