もうすぐこちらのでっかいでっかい100が青森に出発いたします。
M様遅くなって申し訳ございません(>_<)
GWに入ってしまい業者さんもお休みになってしまった関係で整備にだせず…
もうしばらくおまちくださいね!
と、こちらの100↓

リフトアップでかなり大きいです。
マフラーもカスタムされていて、セキュリティーまで入ったお得な1台だったんです!
ホイールも…ドーン!!

お写真では伝わりにくいかもしれませんが実は22インチのMKWマイアミです。
お車が大きすぎて写真じゃ小さく見えますが、実際はそうとう大きいです。
タイヤの干渉もメカニックの作業によって限りなく無いに等しいレベルまでなくなりましたよ!!
待っていてください。
青森をこのカッコいい100で疾走してください。
それではM様!お楽しみに!!
とお話は変わりますが、
ランクルの進化と伝統の話の続き。
(これは僕個人の意見です。)
進化自体は確実にしていますよね。
見るからに進化してます。
だから進化の話は別にいいかなと。
伝統を守っているか…。
僕は守っていると思います。
そして正統進化だと思います。
やっぱり世界の人々がランクルに求めること、それは信頼性。
何よりも揺るがない信頼性なんです。
電子制御もやっぱり近代的でいいと思います。
でもランクル200にもアナログな部分は残されているんです。
リアのアクスルなんて未だにリジットですからね。
ランクル40〜ずっと受け継がれてきたリジットアクスル。
コレが無くなったら(独立になったら)ランクルはランクルではなくなすのでしょうか?
どうなんですかね…。
ランクルファンの方々はやはり残して欲しいっておもいますか?
僕自身の意見としては4輪独立懸架式もみてみたいと思うのが正直な意見です。
世界の4駆達は結構独立懸架式を採用していますからね。
HUMMERやレンジローバーなどもそうですね。
HUMMERも軍用のハンビーから市販化されたモデルです。
ベースはタホなどと同じシャシーだと思うのですが、下回りを覗いてみると凸凹が全然無いんです。
これはオフロード走行を意識して…というよりもハンビーゆずりなんでしょう。
これはランクルも見習うべき??所かと…。
でもそうするとやっぱり独立の方がレイアウトしやすいんじゃないかな〜。
なんて思うと独立も見てみたんですよ。
100%知ったかぶりのこのブログの無いようには信用性は全くありません。
あしからず。
あ〜車いじりたい。
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
M様遅くなって申し訳ございません(>_<)
GWに入ってしまい業者さんもお休みになってしまった関係で整備にだせず…
もうしばらくおまちくださいね!
と、こちらの100↓

リフトアップでかなり大きいです。
マフラーもカスタムされていて、セキュリティーまで入ったお得な1台だったんです!
ホイールも…ドーン!!

お写真では伝わりにくいかもしれませんが実は22インチのMKWマイアミです。
お車が大きすぎて写真じゃ小さく見えますが、実際はそうとう大きいです。
タイヤの干渉もメカニックの作業によって限りなく無いに等しいレベルまでなくなりましたよ!!
待っていてください。
青森をこのカッコいい100で疾走してください。
それではM様!お楽しみに!!
とお話は変わりますが、
ランクルの進化と伝統の話の続き。
(これは僕個人の意見です。)
進化自体は確実にしていますよね。
見るからに進化してます。
だから進化の話は別にいいかなと。
伝統を守っているか…。
僕は守っていると思います。
そして正統進化だと思います。
やっぱり世界の人々がランクルに求めること、それは信頼性。
何よりも揺るがない信頼性なんです。
電子制御もやっぱり近代的でいいと思います。
でもランクル200にもアナログな部分は残されているんです。
リアのアクスルなんて未だにリジットですからね。
ランクル40〜ずっと受け継がれてきたリジットアクスル。
コレが無くなったら(独立になったら)ランクルはランクルではなくなすのでしょうか?
どうなんですかね…。
ランクルファンの方々はやはり残して欲しいっておもいますか?
僕自身の意見としては4輪独立懸架式もみてみたいと思うのが正直な意見です。
世界の4駆達は結構独立懸架式を採用していますからね。
HUMMERやレンジローバーなどもそうですね。
HUMMERも軍用のハンビーから市販化されたモデルです。
ベースはタホなどと同じシャシーだと思うのですが、下回りを覗いてみると凸凹が全然無いんです。
これはオフロード走行を意識して…というよりもハンビーゆずりなんでしょう。
これはランクルも見習うべき??所かと…。
でもそうするとやっぱり独立の方がレイアウトしやすいんじゃないかな〜。
なんて思うと独立も見てみたんですよ。
100%知ったかぶりのこのブログの無いようには信用性は全くありません。
あしからず。
あ〜車いじりたい。
【埼玉県内最大級:ランクル専門店】
フレックス・ドリーム ランクルさいたま北店
〒343-0002
埼玉県越谷市平方2158-1
TEL:048-970-6868
FAX:048-951-5950
営業時間:10:00〜20:00
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
URL:http://www.flexdream.jp/lancru/saitama-kita/
Mail:saitamakita@flexdream.jp
ランクルの各モデル紹介と中古車情報はこちらをご覧ください。
URL:http://www.flexdream.jp/landcruiser/
ランクル日記の最新記事
-
【必見😲】ランドクルーザー GDJ76W 再再販 X ARB フルカスタム🔥🔥
2025.4.26更新
-
2025.4.22更新
-
2025.4.12更新
-
【防災にも◎】あなたのキャンプライフをパワーアップ⁉ ARBサイドオーニング専用アクセサリー完全ガイド!
2025.4.5更新
-
【ルーフラック ユーザー必見!】アウトドア快適度爆上げギア《ARBサイドオーニング》って知ってる?
2025.3.29更新