こんにちわ~
さいたま北店の佐々木です。
外出自粛中のみなさんの休日はなにをやって過ごしていますか?
私は某有名ゲームの島作りをしています!
これが中々奥が深くて、気づくと夜になっているんですよね笑
それでは本題!
今日ご紹介するのはこちら!

ランクル60 FJ62G ガソリンオートマ 走行距離15.6万キロ
全国どこでも登録&乗り入れOKのランクル60で~す!
ランクル60は様々なモデルやエンジンがあるのですが、NoXPM法(排ガス規制)の対象から外れているのがガソリンオートマ(FJ62G)だけなんですよ~
ガソリン車でもマニュアル(FJ62Vなど)の車両も排ガス規制の対象車両になりますので、そのままでは登録が行えません。(ディーゼルの車両も同様です)
それもありとても需要のあるお車なんです!
そしてこのカクカクしたボディには魅力を感じてしまいます♪

まだ入庫したばかりなので内装はチラ見せで笑

この写真だけでもハンドル、スピーカー、ナビが変わっているのがかわる贅沢な一台です!
昔の車はいくらカッコよくても純正スピーカーなどはいい音は鳴りませんからね。
現在乗られている方もスピーカーは変えることをお勧めします♪
お車の詳細はこちらからご覧になれます
ランクル60をお探しの方はお分かりになると思いますが、走行距離が15万キロはとても少ないんです。
長く乗りたい方には是非お勧めしたい車両です。
是非この機会にご検討くださいね!
それでは今日はこの辺で~!
⇒ARB4x4 特設ページはこちらへどうぞ!
当店の在庫車はこちらです♪是非ご覧ください
facebook
インスタ
ランクル中古車入庫情報 ブログ記事一覧はこちら
また車を買ってしまい、現在3台持ちになってしました。
もちろん、3台全てフルローン!!!
さいたま北店の佐々木です。
やめなきゃいけないとはわかっているのですが、買ってしまうんですよね(笑)
今日ご紹介するのはタイトルにもありますが、軽自動車(軽バン)にRHINO-RACK(ライノラック)を取り付けたのでご紹介します♪
取り付けた車両はこちらです!

佐々木二号機のディアスワゴンです。
荷物が積める軽自動車が欲しいと思い購入した車両です。
4WDなのでスノーボードに行くのに重宝しています!
RHINO-RACKは様々なオプションが用意されているのが特徴のルーフラックです。
かという私もオプションを色々と取り付けたくて購入したんですよね!
私が取り付けているオプションパーツはこちら!

ラダー(はしご)です♪
前にデモカーのハイエースに付いているのを見て一目ぼれしちゃったんですよね~!
せっかくラックを取り付けたんだから上に登りたい!という同士には是非取り付けてほしいです!
展開の仕方も簡単!

ラダーはこのようにステーとノブで固定しています。
ノブを回してステーを取るだけでこ~んな感じに展開できます。

ラダー自体も長さ調整が行えるので、あらゆる車両に取付が行えるんです。
今年はスノーボードを上に載せるアタッチメントを取付けたいと思います!
ランクル以外にも取り付け可能なRHINO-RACK
是非愛車にいかがでしょうか?
それでは今日はこの辺で~!
⇒ARB4x4 特設ページはこちらへどうぞ!
当店の在庫車はこちらです♪是非ご覧ください
facebook
インスタ
ルーフラック ブログ記事一覧はこちら
こんにちは♪
フレックスドリームさいたま北店の中山です♪
早速ですが、唯一無二のスタイルを誇る、ランドクルーザー60がGOODコンディションで入庫しましたよ~
全国どこでも登録が可能なランクル60の中で唯一の、
FJ62G ガソリン × オートマモデルです♪
しかもタイトルにあるように、オリジナルコンディションのまま(゚д゚)!!

そう、まさに約30年前の当時のままのコンディションで入庫です、、
ちなみに僕と同世代!!
他さいたま北店スタッフの鈴木、佐々木、西本はまだ産まれてません(笑)
彼らはちょうどランクル80中期世代ですかね~
そして我らが五嶋店長は当時小学生!?
大きく分けると五嶋はランクル40世代、、(笑)
ごめんなさい、話が少し逸れましたが、とにかくこのランクル60はすごいんです!!
まず、ランクル60で気になるところといえば走行距離ですが、、

30年以上前の車両なので20万キロでも低走行と言ってもおかしくないですが、こちらは15.8万キロとまだまだこれからという距離です♪
そして目を引くのが、純正カラーのゴールドに映えるオリジナルのサイドデカール!!かなり渋い!!

ご覧の通り、デカールの状態もとてもきれいな状態を保っていますよ~☆
ん?デカールのWAGONって何?と思う方もいるはず!!
グレードはVXですので、8人乗りワゴンタイプのハイルーフです♪
ワゴンタイプは3列目に乗る人の天井の空間を確保するためのハイルーフとなっております!
ちなみにSTDやGXグレードはバンタイプになりますので、5人乗りのロールーフですよ♪
続いては、内装の状態もお見せします♪

茶内装でシートもとてもいい状態です!!
そして極めつけは、オーディオまで純正☆

もう一度いいますが、ここまでオリジナルコンディションのランクル60は、この先いつ入庫するかどうか、、
オリジナルな60をお探しの方!!悩んでる暇はありません!!!
お急ぎください~(^^)/
⇒ARB4x4 特設ページはこちらへどうぞ!
当店の在庫車はこちらです♪是非ご覧ください
facebook
インスタ
ランクル60 ブログ記事一覧はこちら
こんにちわ~
さいたま北店の佐々木です。
現在フレックスドリームではこのようなキャンペーンを行っているのはご存知でしょうか?

コロナウイルスの緊急事態宣言発令を受け、感染拡大防止について趣旨をご理解いただき、ご来店いただだくことなくご成約を頂いたお客様に向けたサービスです。
5月6日まで行っておりますので、是非この機会にご検討頂ければと思います。
それでは本題!
本日ご紹介するのはこちら!

95プラド 平成13年式 TX classicコンプリート
こちらは当店に入庫してからカスタムしたお車になります。
ヘッドライトを丸目に換装し、オールペイントと一緒にオーバーフェンダーを外し、ナローボディに変更しました。
その他にも色々なパーツを交換しております。
まだ未完成ですが・・・笑
ちなみに内装はこ~んな感じ!
フレックスドリームオリジナルの黒とグレーのツートンシートカバーを装着!

シートカバーを付けるだけでイメージがガラっと変わりますよね!
走行距離は9.2万キロ!
詳しくはこちらからご覧になれます♪
遠方でご来店が難しいようでしたらお写真を撮ってお送り致しますので気になる方は是非お問い合わせをください!
ノーマルの95プラドからお好きな色でカスタムも承っております。
それでは今日はこの辺で~!
⇒ARB4x4 特設ページはこちらへどうぞ!
当店の在庫車はこちらです♪是非ご覧ください
facebook
インスタ
ランクル中古車入庫情報 ブログ記事一覧はこちら
こんにちわ!
在宅勤務中のさいたま北店の佐々木です。
今日はタイトルにもありますが、ランクルと乗用車のフレーム構造の違いについて解説していこうと思います。

ランクルやジムニーなどはラダーフレームというフレームを使用しています。
フレームにエンジンを載せ、サスペンションを取り付け、上からボディを乗せています。
言ってしまえばラジコンのような構造ですね!
ランクルの他にはトラックやバスにもラダーフレームが採用されています。
なぜかというと、鉄の頑丈な骨格が、上からの荷重や路面からの衝撃を吸収するためです。
日本でも山奥に行くと激しいオフロードがありますが、こうした場所だと簡単にクルマが歪んで走行不能になってしまいます。
そのため激しい衝撃にも十二分に耐えうるラダーフレームが必要となるのです。
多人数乗車のバスや、たくさん荷物を積むトラックに採用されているのは、こういった理由があるそうです。
ただ頑丈な分、生産コストも上がり、車両価格が高くなり重量がかなり増えます。
ラダーフレームにはもう一つメリットがございます!
通常はコイルスプリングやリーフスプリングを交換し、リフトアップをするのが主流ですが、ラダーフレームの場合はボディリフトという方法もございます。
先程でもご説明しましたが、ラダーフレームはボディとフレームが別構造となっているので、ボディとフレームの間にスペーサーブロックを挟み、リフトアップが行えます。
足回りだけだと限度があるので、ものすごく上がっているランクルはよくボディリフトされています!
対して通常のSUVなどはモノコックという構造になっています。
ボディ全体でひとつの構造体となっており、軽量で生産効率にも優れているのので、主流になっています。
デメリットもあり、全体の面で衝撃を吸収しているため、ぶつかったりすると、簡単に折れ曲がってしまいます。
なので全体の強度確保もできなくなってしまいます。
また、極端に強い路面からの衝撃を受けると、やはりサスペンションの取り付け部分やボディ下部が歪んでしまい、最悪の場合は走行不能になってしまうのです。
ラダーフレームとは違い、舗装路を走る車として設計されているので、激しいオフロードを走ることは考えられていません。
昔とは違い道路も綺麗になりましたから軽量なモノコックが主流となるのも頷けますね!
いかがでしたでしょうか?
お仕事をお休みの方や、暇な時間に読んで頂けると嬉しいです♪
書いてほしい内容のリクエストもあればお気軽にお問い合わせくださいね~!
それでは今日はこの辺で!
⇒ARB4x4 特設ページはこちらへどうぞ!
当店の在庫車はこちらです♪是非ご覧ください
facebook
インスタ
ランクル日記 ブログ記事一覧はこちら